子供同士が同じ園のママの行動に困惑中。ある経緯で書類の作成を依頼した行政書士の友人を偽物呼ばわりされたんだけど…
155: 名無しの心子知らず 2013/09/03(火) 11:18:16.85 ID:NUiA53/W
発見!キチガイママってスレタイだけどさ
キチ(ID:8xWSstS0)が書き込むスレじゃないんだよね
弁償するって事で話が纏まっているって書いてあるのに、
興奮しすぎちゃって理解してないし
揚げ足取りが趣味なのはいいけど、迷惑なんだよね
156: 名無しの心子知らず 2013/09/03(火) 11:18:49.97 ID:+F413zb+
もういいよ
誰か流れ変えてー
157: 名無しの心子知らず 2013/09/03(火) 11:19:15.35 ID:yrgTL3BZ
行政書士の「非弁行為」について、弁護士側がやたらと拡大解釈して
当然の業務をしただけの行政書士を片っ端から
訴えたりなんだりしてるって話は聞いたことがあるよ
ID:8xWSstS0は、その弁護士側の
「ムチャな言い分」をまるっと信じちゃってる人なんじゃないかな
参考:縄張り争いを繰り広げる弁護士会と闘う行政書士の手記
http://getnews.jp/archives/117588>弁護士たちは最近の弁護士増員の影響もあるのでしょうが、
>昔以上に躍起になって行政書士が
民事の書類作成をすることを取り締まろうとしているんです。
158: 名無しの心子知らず 2013/09/03(火) 11:19:58.41 ID:3XObnt4w
代筆屋だろうがなんだろうがさ、見積もりあって双方なっとくの上で「書類を作る」
その代行だろ?有資格者立会いの下で、それは正式な書類となった。
それのどこがいけないの??
160: 名無しの心子知らず 2013/09/03(火) 11:22:32.96 ID:8xWSstS0
>>158
加害者側の代筆屋だけが立ち会って被害者側に何のメリットがある?
162: 名無しの心子知らず 2013/09/03(火) 11:24:19.44 ID:pxapp//g
>>160
>>129を10回読んでから書けよ
159: 名無しの心子知らず 2013/09/03(火) 11:20:43.79 ID:pxapp//g
>>153
他人の物を壊して、弁償するという当り前の行為を素直にした上で
証書作成の一手間加えたらそこが誤解されてるんだろ。
馬鹿か文盲かどっちだ?
この記事を評価して戻る