子供同士が同じ園のママの行動に困惑中。ある経緯で書類の作成を依頼した行政書士の友人を偽物呼ばわりされたんだけど…
202: 名無しの心子知らず 2013/09/03(火) 13:23:27.99 ID:M2W3AwzK
>>201
楽器教えているけど、そんなトラブルには係わったことはないよ
代替え品や修理の手配もしないよ、相談にはのれるけど
あなたの考え方は普通ではないよ言っとくけど
203: 名無しの心子知らず 2013/09/03(火) 13:24:34.48 ID:rUJk7/+9
>>201
>先生が間に入るんじゃないの普通?
え?
そんな普通は初耳なんだけど、そうなの?
先生って、習い事の?幼稚園の?どっちも間に入らないのが普通だと思ってた。
204: 名無しの心子知らず 2013/09/03(火) 13:28:58.64 ID:q6JZikzk
さらっと思いつく>>201が怖いわー
205: 名無しの心子知らず 2013/09/03(火) 13:40:07.46 ID:rtSgtXPO
その楽器を、毎回習い事の先生を介さないと
購入できないんであれば、先生を挟むんじゃない?
206: 名無しの心子知らず 2013/09/03(火) 13:49:18.29 ID:idyppHrq
購入するのは個人で出来るとは思うけど
そういう緊急のトラブルで借りて来るとかなら先生経由が多いんじゃないかな?
舞台を控えてるって言うし、もしその舞台が先生主催なら
まったく仲裁に入らない方がおかしい気がする
207: 名無しの心子知らず 2013/09/03(火) 13:50:47.85 ID:3XUg8Bno
レンタルや売買の仲介くらいはやるだろうけど
弁償の仲裁はしないっしょw
楽器の先生がそんなこと出来るとも思えんし。
208: 名無しの心子知らず 2013/09/03(火) 13:55:06.08 ID:3XObnt4w
書いてはないが、楽器等の場合、
普通壊された持ち主の方が修理見積もりとかレンタル楽器代
とかを提示するよね?今回に限り全くの
素人が修理やレンタルを手配したとは少し考えにくいが?
この記事を評価して戻る