トップページに戻る

【これマジ?】運動を習慣として続けている人は不安障害、うつ病、睡眠障害などを発症するリスクが低い・・・


1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2025/04/15(火) 14:37:17.77 ID:+Ran6tUg0●

sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
すべての年代の人は運動により脳の健康を高められる あらゆる運動がメンタルヘルスを高めるのに効果的

朝や夜のウォーキング、ジョギング、ちょっとした太極拳やヨガ、テレビの画面を見ながら行うエクサーゲームなど、あらゆる運動は若年者、
中高年、高齢者などすべての年代の人の脳機能と記憶力を大幅に高めるのに効果的であることが、25万人超を対象とした調査で明らかになった。

運動を習慣として続けている人は、メンタルヘルスが良好で、認知症、脳卒中、不安障害、うつ病、睡眠障害などを発症するリスクが
低い傾向があることも、7万人超を対象とした調査で分かった。

運動が認知症・脳卒中・不安障害・うつ病・睡眠障害のリスクを低下
活発なウォーキングなど、中強度から高強度の運動を習慣として続けている人は、メンタルヘルスが良好で、認知症、脳卒中、不安障害、
うつ病、睡眠障害などを発症するリスクが低いことが、別の新しい明らかになった。

逆に、座ったまま体を動かさない時間が長い人は、メンタルヘルス不調になりやすく、これらの病気のいずれかを発症する可能性が高くなることも示された。

https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2025/013786.php

https://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/8/3/839e4dd9-s.png

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1744695437/



















3: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2025/04/15(火) 14:38:24.36 ID:THbydDKV0

スポーツ選手で鬱になる人は何なの?




5: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2025/04/15(火) 14:39:53.37 ID:vprPgYy50

>>3
リスクが低いという事はリスクが無いという事ではないんですよ





4: 名無しさん@涙目です。(茸) [PL] 2025/04/15(火) 14:38:48.98 ID:BHzuL4vP0

鬱が先か、運動不足が先か




8: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2025/04/15(火) 14:42:19.31 ID:dhkx/x0c0

鬱はわかるけど
アルツハイマー型認知症は朝晩ウォーキングやっててもなる人はなるな




9: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB] 2025/04/15(火) 14:43:35.65 ID:gam7Jmwu0

発症してるから運動してるのよ。(´・ω・`)
皇居ランナーやジム通いの人は運動しないと不安。体力つくりをしていないと憂鬱になる。




10: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR] 2025/04/15(火) 14:44:17.30 ID:FvYjOd7u0

鬱傾向の人は体動かすのも億劫になりやすいだからそりゃそうなるんじゃね
理由が逆じゃん




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

マジ | 運動 | 習慣 | | 不安 | 障害 | うつ病 | 睡眠 | 発症 | リスク |