三国志って黄巾の乱から虎牢関辺りの群雄割拠の時代が一番面白いよな
35 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 03:25:44.66 ID:Ak+wVZ7T0
>>26
元々の位が低すぎて誰も言うこと聞かなかったから恐怖政治にするしかなかったんや
31 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 03:24:25.94 ID:C5b59Vha0
曹操孫策劉備がそれぞれ版図広げる辺りだろ
32 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 03:24:45.63 ID:DtwSkrLs0
これはガチ
ワイ蜀に感情移入して読んでたから関羽張飛が死ぬとこストレス過ぎて辛かった
陸遜とかいうクソガキ死ねや
38 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 03:26:48.99 ID:VHtXaPpI0
>>32
関羽がひとりで勝手に判断すべきではない外交を勝手にやって勝手に死んだだけ定期
あのバカは好き嫌いで外交したから当然の末路
42 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 03:28:32.59 ID:VJpr4b9z0
>>38
そのへんのおかげで関羽は劉備の家臣やなく同盟者くらいの扱いやったんやないかの説あるよな
47 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 03:30:28.63 ID:VHtXaPpI0
>>42
演義みたいに兄者を慕ってる設定なら孫権の娘との縁談とか絶対に劉備に相談するわな
45 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 03:29:05.22 ID:UCR7I+Td0
>>38
好き嫌いで外交って具体的になにしたんや?
この記事を評価して戻る