トップページに戻る

日本史で最も民度の高い大正時代から一気に軍部が爆走する時代に入ったのは何故なの?


30 :名無しさん 2018/08/23(木) 08:01:34.69

日露戦争以降の日本はWW1には限定的な参戦のみだった
シベリア出兵でも大規模戦闘はなしという『平和国家』だった

長い平和な時代が続いたことで国民メディア軍人がみんな
戦争についての現実感を忘れてしまった

そうした世の中において国民メディア軍人みんなの中に
「日本はやりたいようにやればいい
行きたいところに行きやりたい事をする権利がある
文句言ってくる国は反日国なので相手にする必要はない
欧米列強が介入してきても恐れることなく断固戦うべし
日本の軍人は精強であり欧米の軍人とちがって大和魂を持っている
神国日本が負けるわけがない」

といった根拠もない『日本すげー』思想がはびこり
「戦争なんてチョロいわー負ける気しないわー
自重?外交?黙れ売国奴!」
というブレーキの利かない状態になった




32 :名無しさん 2018/08/23(木) 08:03:06.75

226で死刑になった16人の首謀者のうち東北出身者は一人だけ
九州・中国地方・東京が圧倒的に多い




33 :名無しさん 2018/08/23(木) 08:04:26.77

まあシベリア出兵がね過ちの始まり
日英同盟解消がその次でと
ドイツから移譲された太平洋海域が米とのいさかい開始





35 :名無しさん 2018/08/23(木) 08:10:43.69

対支一撃論とか単なる平和ボケだよな
我が軍が一撃食らわせれば蒋介石ビビって音を上げるぜって




36 :名無しさん 2018/08/23(木) 08:10:52.89

陸軍海軍の大臣がゴネると内閣総辞職の制度だからな
政党政治なんてただのガス抜き




37 :名無しさん 2018/08/23(木) 08:13:45.16

来日中のチャップリン頃してアメリカ怒らせて
戦争に持ち込もうとかついていけんわ昭和7年だけど




38 :名無しさん 2018/08/23(木) 08:13:51.12

第一次世界大戦まで勝ち組連合軍だったので勘違いしちゃったのかも




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

日本 | 民度 | 大正 | 時代 | 軍部 | 爆走 |