トップページに戻る

日本史で最も民度の高い大正時代から一気に軍部が爆走する時代に入ったのは何故なの?


40 :名無しさん 2018/08/23(木) 08:23:31.88

暴走した青年将校たちは日露のころはまだ士官学校とか幼年学校とかにいて
戦争を図書館でしか知らないエリートだ

彼らが乃木とか児玉の下で日露戦争を戦った経験をもつ老軍人たちをという老害として排斥して
「俺たち若いエリートだけで理想の日本を作ろうぜ!」として始めたのが昭和の戦争




45 :名無しさん 2018/08/23(木) 08:31:05.10

中国権益への欲




46 :名無しさん 2018/08/23(木) 08:32:18.64

不景気と格差拡大





47 :名無しさん 2018/08/23(木) 08:34:52.70

大正時代から終戦までで景気がよかったのは第1次世界大戦中と世界恐慌を抜けて日中戦争が始まるまでぐらいだったね




48 :名無しさん 2018/08/23(木) 08:35:05.99

日露戦争で負けなかったことは要因としてあるだろうね




49 :名無しさん 2018/08/23(木) 08:36:28.90

平和になりすぎて頭デッカチの思想家が出てきてその机上の空論に地元が飢饉とかで苦しんでる若い将校達が乗った
薩長の力が落ちてきて頭悪い薩長族が巻き返しを狙った
飢饉で苦しむ東北出身者が多くいる関東軍が満州の広大な土地を見て夢見てしまった
官僚が腐敗してきて財閥と組んで半島や満州に進出
マスコミや近衛など政治家がコミュニストが操られた




90 :名無しさん 2018/08/23(木) 09:55:12.99

>>49
薩長の力が落ちてきて賊軍藩の将校が軍部を仕切りだした
が正解だ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

日本 | 民度 | 大正 | 時代 | 軍部 | 爆走 |