日本史で最も民度の高い大正時代から一気に軍部が爆走する時代に入ったのは何故なの?
117 :名無しさん 2018/08/23(木) 11:22:37.43
軍が政治に口出せるのが今と感覚全然違うわ
想像できん
本当にこれで立憲君主制なのか?
122 :名無しさん 2018/08/23(木) 11:29:04.64
>>117
伊藤や山縣はこんな無様な結果になるとは夢にも考えてなかった
長州系は政治が軍に優先するのは当たり前で伊藤や山縣らが力持っていた時期も政治が軍をコントロールしていたから
126 :名無しさん 2018/08/23(木) 11:34:23.08
>>122
山縣が生きていたらと言う考えもあるようですね
123 :名無しさん 2018/08/23(木) 11:31:04.28
国際感覚が欠落したシベリア出兵という愚行をやったのが大正
与党からも非難される治安維持法というクズ法ができたのも大正
軍の行いや侵略行為を肯定する発言する奴はいるけど
さすがに特高を認めるなんてことはないだろう
125 :名無しさん 2018/08/23(木) 11:32:38.39
>>123
日本に軍中枢までソ連のスパイがいたことから考えて治安維持法なんて当然の法律だろ
どこの国も同様の法律はある
128 :名無しさん 2018/08/23(木) 11:36:46.14
山縣がいつまでも口出ししてたから後が育たなかった
131 :名無しさん 2018/08/23(木) 11:39:13.09
>>128
そう
山縣が生きてりゃこんなバカな戦争はなかったろうけど軍閥の派閥争い体質の元凶は山縣だよな
この記事を評価して戻る