やたらと私に食べさせようとする母に疲れた。小学生の頃は食べる方だったけど、大学生になった今は食欲が落ち着いてダイエット中でもあるのに「食べろ食べろ」としつこいのですが…
196: 名無しさん@HOME 2014/01/27(月) 14:59:29.13 0
お腹いっぱいでもう食べられない
残りは明日食べるね
でいいのでは
201: 191 2014/01/27(月) 15:06:49.99 0
>>195ー196
今までに何度も言いました。
「量を減らしてほしい」→「食べられないなら残せばいい」
「おかずを一品減らしてほしい」→「食べられないなら残せばいい」
「残りは明日食べる」→「一晩置いたら不味くなるし痛むから駄目」
基本的に食事の残りは母の夜食になるので、
それが「あんたたちの所為で太る」に繋がるんだと思います。
残りを台所のゴミ箱に捨てると、
それを見た母に
「せっかく作ったのに残して…」とぐちぐち言われます。
198: 名無しさん@HOME 2014/01/27(月) 15:02:37.07 0
>>191
家でご飯を食べない。
199: 名無しさん@HOME 2014/01/27(月) 15:03:05.31 0
料理をやって(量に関して)主導権を握る
200: 名無しさん@HOME 2014/01/27(月) 15:03:33.08 0
うちの親も食べろ食べろとうるさかったけど
一度食卓で吐いたら、それから言わなくなった。
210: 191 2014/01/27(月) 15:20:30.80 0
「家でご飯を食べない」はやったことがあります。
事前に「外で友達と食べてくるね」と言って適当に暇を潰して帰るのですが
流石に毎日三度の食事でそれを続けるのは難しくて、
外食をして帰ってきた場合でも
「あと少しなら食べられるでしょ」
と言われたのであまり意味有りませんでした。
「自分で作る」は、提案しても
「そしたらろくなもの食べないから」と却下されました。
それを押し切って自分で作っていたこともありましたが、
母が横から「一緒にこれも食べろ」と
しつこいので半年ほどで諦めた経緯があります。
>>200
それを最終手段に考えていたのですが、今朝
母
「どうして昨日はあんなに機嫌悪かったわけ」
私
「お腹一杯で気持ち悪かった。吐きそうだった」
母
「吐きたいなら吐けばいいでしょw
喉に指を突っ込んで云々、吐けば楽になるわよ」
という流れになったので無理そうな気がしてきました。
でも次は頑張って吐いてみます。
202: 名無しさん@HOME 2014/01/27(月) 15:08:55.85 0
余ったら次の日に食べればいいじゃん
何で捨てちゃうの