やたらと私に食べさせようとする母に疲れた。小学生の頃は食べる方だったけど、大学生になった今は食欲が落ち着いてダイエット中でもあるのに「食べろ食べろ」としつこいのですが…
191: 名無しさん@HOME 2014/01/27(月) 14:42:04.22 0
やたらと私に食べさせようとする母に疲れました。
私は小学生の頃こそご飯を茶碗に三杯とか、
よく食べる方だったのですが
大学生になった今は食欲も落ち着いてきたし、
今はダイエット中でもあります。
だから食事は控えめに、
腹八分目にしたいのに、母が「食べろ食べろ」としつこい。
日曜日だった昨日はついにそれで大喧嘩してしまいました。
私が「ごちそうさま」と言った時、
大皿にロールキャベツがあとひとつ残っていて
「それはあんたの分だから食べて」と言う母に
「お腹一杯だから食べられない」と断ったのに
母は「これくらい食べられるでしょーw」
と私の取り皿にロールキャベツを乗せてきました。
その日は他の料理を多めに食べていて
本当にお腹が辛かったのに、それを何度も伝えたのに。
頑張って食べようとしたけど
半分食べたところで吐き気がしてしまって食べられませんでした。
向かいに座る母の
「ほら食べて~、それ食べたら美味しいデザートがあるからね~v」
という声に妙に苛々して、
馬鹿にされてるような気分になって、
箸を机に叩きつけて怒鳴ってしまいました。
「これ(ロールキャベツ)すら食べらんないって言ってんのに、
まだ何か食べさせようっつーわけ!?
私お腹いっぱいで気持ち悪いって言ってんじゃん!
そんなに食わせて何がしたいわけ!?」と。
長いと言われたので分けて書かせてください。
192: 191 2014/01/27(月) 14:44:42.27 0
続きです。
母は
「じゃあ食べなきゃいいでしょ!いいわよ捨てるから!」
と怒鳴り返してきて食事は終わり。
いつもなら居間でテレビを見ながら家族で過ごすけど、
気分悪くて私は早々に部屋に引きこもりました。
母の「食べろ食べろ」は本当に毎日のようにあって、
最近は食事の時間が近付くとお腹が痛くなります。
私はダイエット中ですが、
無理な食事制限をしているわけじゃないし、
拒食症とかでもありません。
それなのにどうして執拗に「食べろ」というのか理解できません。
母は「食べられないなら残せばいい」と言いますが、
残したら残したでうるさいです。
「あんた達(私と弟)の残り物を食べていたから私は太った」
とも言います。
残り物を見ながら
「あーあ、これ食べたらまた太っちゃう」
と言われるのもストレスです。
それを言われたくなくて、
一時期は残り物を母の目を盗んで捨てていたこともあります。
今は、食べられないけど残すのも捨てるのも嫌だから、
何時間もかけて少しずつ食べていますが、
冷めきった食事は美味しくないし、
結局お腹一杯になって気持ち悪くて吐き気に苛まれます。
「トイレで吐いてくればまた食べられるかな…」
と考え始める自分も気持ち悪いです。
この母とどう付き合っていけばいいのでしょうか。
作ってもらう以上、
無理をしてでも全部食べなければいけないでしょうか。
子供に沢山食べてほしいというのは親心で、
それに応えない私は親不孝者ですか?
193: 名無しさん@HOME 2014/01/27(月) 14:49:37.22 0
こんな幼稚な相談はじめてみた。
小学生なの?
食べられないものは食べない。それだけでしょ。
201: 191 2014/01/27(月) 15:06:49.99 0
>>193
自分が幼稚なのはわかってます。
だから母とも折り合いが悪いんだと思います。
食べられないなら食べない、と突っ撥ねることはできるのですが
その後に続く嫌味に耐えられません。
194: 名無しさん@HOME 2014/01/27(月) 14:51:28.28 0
その行動を理解したいなら相手を母じゃなく女だと思えば簡単だよ。
195: 名無しさん@HOME 2014/01/27(月) 14:54:07.95 0
「今までの八分目くらいの分量で料理を作ってくれ」
「おかずを一品減らしてくれ」
あと何かある?
197: 名無しさん@HOME 2014/01/27(月) 15:00:13.40 0
>>195
自分の分は自分で作るから作らなくていい