やたらと私に食べさせようとする母に疲れた。小学生の頃は食べる方だったけど、大学生になった今は食欲が落ち着いてダイエット中でもあるのに「食べろ食べろ」としつこいのですが…
221: 名無しさん@HOME 2014/01/27(月) 15:57:13.23 O
「吐いて食べる」って、過食症の必須パターンだよね
で、摂食障害の場合「母娘関係」が重要になるらしい
なので「吐いたら食べられる」と言うお母さんは、
経験者なのではないかと思ったの
「吐く」という子供が苦しむ行為をさせたい親は、あまりいないと思う
母方叔父との関係を考えても、お母さんには深い闇がありそうで怖いなぁ
家を早く出た方がいいよ、多分
今はイライラしても、ひたすら食べずにスルーしかないかも
222: 191 2014/01/27(月) 16:00:14.81 0
ありがとうございます。
やっぱり>>216>>218が良いのでしょうかね…
父が忙しい人で、一緒に食事出来るのが日曜の夜しかなくて
食事の後はテレビを見ながら肩を揉んだりするのが習慣なので
弟みたいにすぐ部屋に戻るのには気が引けてしまって。
223: 名無しさん@HOME 2014/01/27(月) 16:02:00.04 0
>>222
お父さんには家庭を守るつもりがないようだから
あなたが無理することもないと思う
このままだと間違いなくお母さんに潰されるよ
225: 名無しさん@HOME 2014/01/27(月) 16:05:10.26 0
>>222
そういう風に優しい(ある意味弱い)子供が、
その手の母は好きなんだよ
下手したら老後の面倒まで
「弟くんは頼りにならないから頼れるのはあなただけ…」と
追いすがってくる恐れもある
元から母は頭がおかしいと分かっているのなら
相手の老後まで視野に入れて
なるべく遠くの土地で自立した生活を送ったほうがいい
224: 名無しさん@HOME 2014/01/27(月) 16:04:35.88 O
邪推するようで申し訳ないんだけど
>>191はダイエットが必要なほど太ってるわけじゃなくて
お母さんは本当に娘の健康や
栄養面を心配して口うるさく言ってる、って可能性はないの?
226: 名無しさん@HOME 2014/01/27(月) 16:06:16.32 0
>>224
なら吐けば云々とか言わないと思う
227: 名無しさん@HOME 2014/01/27(月) 16:09:26.71 0
>>224
自分の分は食べ終わってて、大皿に残った分を食べろと言われたり
弟の残した分まで食べさせられているんだから
>>191の体重がどうこうの問題じゃない
この記事を評価して戻る