【悲報】日本のIT業界、狂ってる
262:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 22:08:23.47ID:1MwHnL2m0
今のご時世投げる方も大変なんやで…
270:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 22:08:53.67ID:I5Wclevk0
若い頃は有能なプログラマーだったけど年取って職位上がっても
顧客折衝出来ません、ドキュメンテーション出来ません、
部下のマネージメント出来ませんみたいなの普通に無能だからね
294:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 22:10:00.63ID:wKiQUsLM0
>>270
下請け加工業と同じやからなあそう言う形態って
296:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 22:10:28.98ID:ocd132AQM
日本のit業界が歪なのってユーザー企業の業務部門が悪いんかなシステム部門なんかな
パッケージ系やweb系の企業はここまで歪じゃないだろうし
335:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 22:12:32.63ID:qXgB/d5p0
>>296
仕事の責任って意味なら業務部門を説得できないシステム部門やろ
357:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 22:14:29.82ID:hO/SSNjU0
>>296
転職しにくい環境とかレール国家とか揶揄までされるからやと思うで
逃げにくいから安く使える
321:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 22:11:31.98ID:R5Q4UckI0
>>296
単にシステムを外注しすぎな気がする
内製できないカス企業が多すぎるからSI業界のようなゼネコンがのさばる
この記事を評価して戻る