トップページに戻る

結婚後、夫が養子だったことが偶然判明。もともと苦手意識があった義両親への不信感が年々つのる...


385: 名無しさん@HOME 2017/08/15(火) 15:52:05.18 0

>>380
養子をきちんと育て上げた義両親でしょ
むしろ尊敬するけど




387: 名無しさん@HOME 2017/08/15(火) 16:28:36.74 0

>>386
義母さんは流産や死産をしたんじゃない?だから妊娠出産における注意をしてくるのかもよ
またその話をされたらどうしてそんなに注意してくるのか聞いても良いと思うな




391: 380 2017/08/15(火) 16:59:12.43 0

>>385
>むしろ尊敬するけど
認識を改めて、そのように思えるようになりたいです。
せめてマイナス感情だけでも払拭したい。

>>387
恥ずかしながら、その発想(流産・死産)はありませんでした。
養子をとるに至った経緯を知らないのだから、そういった可能性もありますよね。
今度機会があれば、そのように聞いてみます。
本心では独断で突撃してしまいたいのですが、夫の意思を尊重したいので、
自分の中で解決(考え方の転換?)出来そうな意見を下さりありがとうございます。





389: 名無しさん@HOME 2017/08/15(火) 16:39:50.11 0

産んでない子を実子のように大切に育てるってなかなか出来ないよ
自分の子供ですら虐待して死なせてしまう親だって沢山いる
そんな事なく旦那さんは幸せに成長してきたんでしょ?
あなたのお母様が言うようにあなたと義両親はどうしたって他人だし
旦那さんの意思を尊重する以外あなたが口を挟む事はない

妊娠についても他の人の言うように死産や産んでも子供をなくしてるかもしれない
戸籍に載らなかったら親本人にしかわからないからね
あなたが腹がたつのと旦那の事をバラすのは別物だと理解して欲しい




390: 名無しさん@HOME 2017/08/15(火) 16:54:56.81 0

出産に関しては「産んでねぇだろ」はまぁ分かるけど、育児に関してはいいんじゃないの
元から嫌いで、接しない理由をそこにぶつけてる感じに見えちゃうな
どう助けて貰うか分からないから、おかしな人でないなら、育児のサポーターほ多い方が助かるよお母さん




394: 380 2017/08/15(火) 17:47:54.29 0

>>389
>旦那の事をバラす
これは私が書いた
「「おめーは産んでねえだろ」等と罵倒してしまいそうです。」の事、という認識で合っていますか?
私自身これは人として最低最悪の悪手と思っていますし、
そもそも私が口を挟む余地のあることではないと認識しています。
私の感情の問題でしかないので、どうにか自分の中で解決できるように考えを改めたいです。

>>390
>育児に関してはいいんじゃないの
これは何歳からの育児が実体験(夫を育てた時のもの)なのかが予測できないため、
このよつな書き方になってしまいました。

>元から嫌いで、接しない理由をそこにぶつけてる感じに見えちゃうな
お察しのとおり、元々嫌いなのです。
ここまで他人の事をクッキリハッキリ100%嫌いだ苦手だと思ったことはありません。
一生顔を合わせずに済むなら、これ以上のことはないとまで思ってしまいます。
なので、390さんの仰る部分は大きいと思います。
指摘されて、改めて自分がどれだけ感情的になっているか認識できました。

>どう助けて貰うか分からないから、おかしな人でないなら、
育児のサポーターほ多い方が助かるよお母さん
育児のサポーター、素敵な言葉ですね。
なんだかキライ!不信!のマイナス感情が強すぎて、
本来ありがたい事もマイナスにしか捉えられなくなっているんだなと実感しました。
マイナス感情と、それに対する自己嫌悪とでグルグルしていました。
涙でる。ありがとうございます。




392: 名無しさん@HOME 2017/08/15(火) 17:32:38.39 0

妊娠中で気が立ってるから余計お前産んでないだろとか心の中で思っちゃうんだろうね
義母は産んでない(産めない)からこそ妊娠中の注意をしつこくしてくるんじゃない?
自分と同じ様になってほしくないとか




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 結婚 | | 養子 | 判明 | 苦手 | 意識 | 両親 | 不信 | ... |