働く事が嫌になって結婚したんだけど夫と夫婦として寄り添ってる感がゼロで寂しい。なので意識的に一線を引くために行為を拒否してみようと思うのですが…
709: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:57:04 0
>>699
たしかに他者に向ける愛情が元々薄い人はいる。
でも愛情と優しさは別ものだ。
ご主人は、打算で結婚したあなたをこれまで養ってくれて
十分優しくしてくれたんじゃないのかな。
そのご主人が愛情の薄い人だとしたら
あなたのたくさんの愛情を注いで教えてあげればいいのに。
そうして愛情の心地よさがわかったら
ご主人も愛情を返してくれるよ。
だまされたと思って3年やってごらん。
あなたに愛情があるとすれば、だけど。
710: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:57:45 0
四の五の言わずにカウンセリング行って
ここで書いたこと全部ぶちまけなよ。
症候名か人格名か分らないけど診断してくれて、
性格そのものは治せなくてもそれを抱えて
生きる方法は教えてくれる。
物の捕らえ方や感情への向き合い方なんかね。
ずっと生きやすくなるはず。
705: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:50:47 0
仮に夫が愛情に薄いタイプだとしても、
少なくとも社会的な義務は果たす人のようですし
(妻をちゃんと養っていますよね)
愛情があって結婚したわけではない妻にはちょうどいいのでは。
自分がまず相手を愛していないのに、
相手にそれを望むのは多分間違っていますよ。
711: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 03:58:42 0
>>705
そうですね、結局自業自得ですね。
ありがとうございました・・・
712: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:00:17 0
旦那の努力は過少評価してるよね。
自分が挫折した仕事して家族養うのって大変だよ。
打算だけで出来ることじゃない。
自分の仕事だけが辛くて旦那の仕事は愉快なことばっかりだとでも?
717: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:09:20 0
>>712
いやそうは言ってないけども。
713: 名無しさん@HOME 2009/06/22(月) 04:00:49 0
結婚生活が居心地よくて欲が出ちゃったんだね。
初志貫徹で即物的に物事考えて生きてた方が幸せだったかもしれないのに。
この記事を評価して戻る