旦那と子供の関係がよくない影響で家庭内での私の仕事が多い事に疲れた。もっと家の事や子供の相手をしてほしいのですが…
882: 名無しさん@HOME 2021/05/17(月) 23:42:04.69 0
約束したことは大きな目につくところに紙で貼るとか。
一緒にスケジュール表作るとか。
883: 名無しさん@HOME 2021/05/17(月) 23:59:27.48 0
子供と旦那2人きりだと仲良くできるなら、
その2人きりの機会を徐々に増やしていくしかないんじゃない?
子供が3歳までずっと一緒に3人で暮らしてて残業もほぼないのに
子供が旦那に懐かないって、
ちょっと旦那が関わらなさすぎか
旦那が子供に厳しくしすぎかのどちらかじゃないかと思う
家事してもらうより子供と関わってほしいなら、
もうちょっと強気で
「家事するから子供と遊んであげてね」と
相手に断らせない言い方も必要だと思うし、
旦那の機嫌や空気を必要以上に汲み取らなくていいと思うよ
そして家事が終わったり旦那と話す機会があったら、
必ず「助かったよありがとう」系の感謝の言葉を伝える事
自分の子供の面倒見るのに感謝って考えると変だけど、
少なくとも家事や用事が滞りなくできたなら夫婦で分担できたという事だから、
そこはきちんと旦那に感謝を伝えておこう
884: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 00:18:46.30 0
こういうタイプの男の人はいつまでもママにおんぶに抱っこだから、
結婚した段階でママから妻に交代しただけで、
子供が何人いようが妻が働こうが入院しようが
自分が定年退職しようが関係ないよ
いつまでも妻にぶら下がって
何もしなくていいボクチャンであり続ける
ただ今は838を気にしながらでも子供を多少なりとも見るのなら、
そのまま知らん顔して夫の仕事として割り振って
継続してやってもらったらいいよ
そもそもは夫がだらしなくて838に甘え過ぎでやらせ過ぎだけど、
838は遠慮し過ぎで諦め早過ぎ、
もうちょい鈍感になって割り切らないと
人生も結婚生活も長いんだし自分を追い詰めて苦しいだけだよ
885: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 00:28:20.27 0
こういう相談見ると自炊男子とか弁当男子って超希少種なのか、
それともホントに実在するのか気になってくるわー
(自称)イクメンて言っててもなんちゃってな場面を見てるから、
同様に大したことないのかなーとか思っちゃう
886: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 00:40:01.89 0
男親では出来る事と出来ない事がある。
ましてや子供が幼児のうちならなおさら。
基本的に子供はママオンリーの子供が多いんだし。
そこでイクメンかどうかを判断してる方がどうかと思うが
887: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 00:49:09.36 0
男親ではできない事って何だろう
888: 名無しさん@HOME 2021/05/18(火) 01:38:32.14 0
無いよね
この記事を評価して戻る