旦那と子供の関係がよくない影響で家庭内での私の仕事が多い事に疲れた。もっと家の事や子供の相手をしてほしいのですが…
868: 名無しさん@HOME 2021/05/17(月) 01:31:20.34 0
こういう男は嫁の収入減るのも我慢ならないだろうよ
嫁は都合の良いお母さんだから
仮に受け入れたとしても数ヵ月足らずで稼いでないくせいに
って態度や言葉でネチネチやってくるよ
最悪なんで俺がこいつら養わなきゃならんの?ってなって外に女作る
869: 名無しさん@HOME 2021/05/17(月) 02:43:04.79 0
仕事は絶対辞めちゃダメよ
家事、ベビーシッターで外注して身体壊さないようにして、
稼いでいつでも逃げられるようにしとかないと
870: 名無しさん@HOME 2021/05/17(月) 03:01:27.26 0
>>855
いい歳した大人なんだから、出来ないじゃなくてやるんだよ
子供の世話も家事も無理と言いたいなら、
余りあるほど1人で稼いでから言えって話でしょうよ
あなたも旦那も馬鹿なの?
871: 名無しさん@HOME 2021/05/17(月) 03:07:00.86 0
旦那捨てれば旦那
879: 838 2021/05/17(月) 23:13:03.30 0
皆様本当にありがとうございます
どのアドバイスもとても参考になります
旦那とは何度も家事分担や育児について話をしているんですが
結局やらずに放置されるので洗濯乾燥機、
食洗機は導入して平日の家事は回るようにしました
なので片付け、掃除、洗濯物を畳んでしまう等を
休日にまとめてやっている感じです
今回の喧嘩は休日に家事をしている間
子供がずっと家にいるのも可愛そうだし、
私の周りをうろちょろするので家事が進まないのを理由に
旦那と子供で公園とかお出かけしてきてと
頼んだところから始まりました
旦那を変えるのは難しいのですが、
家事は置いといて子供ともっと関わってほしいというのが
不満の根源にある事に気付きました
私といると子供は私のところにしか来ないので
旦那と2人でお出かけしてほしかった
2人きりだと仲良く遊べてるみたいです
今回は派手に喧嘩したせいか今日も子供のお迎えをしてくれたり
旦那が気を遣っているのは感じます
子供が大きくなったら自然と懐くものなんでしょうか?
3歳でお喋り上手になってきて仲良くなるかと思いきや
全力でパパ嫌ー!あっち行け!と拒絶します
子供にどうこう言えないので
旦那にもっと接し方を考えてほしいと言いますが
旦那も嫌がってるから俺には無理と言います
私の仕事を制限する事も考えましたが
私も社会と関わっていたいし経済的に自立していたいです。
制限したとしても旦那と子供の関係がよくなるのかと言えば
何も変わらない気がします
ちなみにお給料は旦那6:私4どちらも残業はほとんどありません
880: 名無しさん@HOME 2021/05/17(月) 23:29:14.56 0
>>879
愚痴なら愚痴スレでどうぞ
881: 名無しさん@HOME 2021/05/17(月) 23:40:39.96 0
家族カウンセリングとかはどうだろう?
保健師さんなど子育てについて第三者を入れて話し合うとか。
育児や家事の大変さがわかっていないのかなと思う。
離婚も視野に入れる覚悟があるなら
第三者で話し合う方が記録にもなるし、
いい方へ行けばいいけれど…
この記事を評価して戻る