トップページに戻る

旦那と子供の関係がよくない影響で家庭内での私の仕事が多い事に疲れた。もっと家の事や子供の相手をしてほしいのですが…


861: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 21:31:03.87 0

自分の配偶者を見下すのは
自分自身を見下してるということなんだよね
旦那のいいとこ褒めたり、
家事をしてもらうにしても具体的に何してほしいな伝えてお願いするとか、
お願いしたことやってくれたらちゃんと感謝するとか、
そういう基本的はとこを見直してみては
「こいつは見下してもいい男だ」なんて思える旦那と
夫婦ではいられないんだから




862: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 21:37:17.57 0

子供を見るか家事をするかの2択で旦那自身に選ばせたらどうだろう
どちらかだけなら相談者にも余裕が出来るんじゃないかな




863: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 21:56:22.53 0

食器洗いできない人間に料理させると、
後片付けの事をまるで考えずに作業するから
台所は大変なことになるけどね
人を変えようとするより自分を変える方が先なんじゃないかな





864: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 21:59:17.96 0

皿も洗えない人間と結婚すんなよ…




865: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 22:07:50.76 0

>子供は旦那に懐いてなくて
>料理は基本的に母親がするものだと言われた
>片付けができない旦那なので食器洗いや洗濯物を畳んでしまう事もできません
>子供のお風呂とお着替えをしてくれました それが続くと良いんですけどねー
結婚してどのくらいか知らないけど、
子供が旦那との子供で2年は一緒に住んでてコレなんだったら
838も旦那のいいとこなんて見つけられないからここに来たんじゃない
でも子あり共働き夫婦の縮図だなーとも思うわ、
旦那は平日仕事仕事で家事育児ノータッチ、
嫁は毎日時間に追われて息つく間もなく家事育児仕事
お互い休日くらいは休みたいって希望をどう叶えるかって問題は、
この相談者だけでなく鬼女板気団板でもよく見かける
最終的にはお互いがお互いを思いやるとか、
相手も自分も好きなようにやって
口を出さずストレス溜めない方に
舵を切ってバランスを取りつつ
この時期を乗り越えるのが長続きしそうだなーと思ってる




866: 名無しさん@HOME 2021/05/16(日) 22:17:30.62 0

この旦那は休みはいつも何してるんだろ
家事は壊滅的、
育児でも子供のお風呂や着替えもたまにしかしてないっぽいし、
他に男の人ができそうな事って
子供と遊ぶくらいしか思いつかないんだけど
もうすぐ3歳で父親に懐いてないとなると、
子供起きたら既に出勤してて帰宅は子供が寝た後クラスなんかな




867: 名無しさん@HOME 2021/05/17(月) 00:35:20.97 0

子供が大きくなるまでは仕事を制限する
数年の収入減は諦めて、
少しゆとりを持てるようにしたほうがいいと思う
夫にはあまり期待しないで家事育児は自分がやる方がストレス少ないよ
あとは、手抜きしちゃいなよ
ちょっとほこりたまってたっていいよ
栄養偏っててもいいよ
たまには風呂掃除さぼってシャワーだけでもいいよ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

旦那 | 子供 | 関係 | 影響 | 家庭 | 仕事 | | 相手 |