【前編】義母から義弟夫婦の結婚式に一緒に行かない?との連絡がきて驚いてる。初耳なんだけど…元々招待されてなかったのならともかく、招待してくれる予定だったのなら準備が…
580:名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)22:49:32 ID:Fei
>>567
もっと怒った方が良いよ。すぃませんなんて論外だし
誰が聞いても「招待状も出さずに前々日に結婚式来い」って
ありえないから、凄く怒ってるんですアピールして大丈夫
出来ればそのまま疎遠コースのほうが後々もいいかも
582:469 2016/01/15(金)22:54:58 ID:z1X
義弟嫁ラインの返事です。
義弟からは聞きました。
私らがゆっても(ゆってもww)
お義兄さんは説得出来ないのでお義姉さんからお願いします。
欠席だとキャンセル料がかかると思いますよ?
明日確認はします‼︎
とりあえず着付は明日午前中に
予約入れないとダメなのでどうするかだけは決めて下さい。
あとヘアメイクは追加で1万円と消費税です。
返事は、きつい言い方になりますが
披露宴を2日前に招待は無理がありますよ。
義弟嫁ちゃんも同じ乳児がいる状態なので
大変さはわかるのではないですか?と返しました。
583:名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)22:58:06 ID:FKk
>>582
キャンセル料とるのかよwww
584:469 2016/01/15(金)22:59:06 ID:z1X
>>583
あれ?まさか欠席のキャンセル料は
私ら夫婦が払わないといけないですよ‼︎って
意味だったのかと改めてビックリしました。
585:名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)22:59:50 ID:A/VS
キャンセル料かかるってなに?
キャンセル料を兄夫婦から取るの????wwww
いやもうそのラインの話は義実家のお母さんに報告して
乳児がいるからとてもじゃないけど
出席できないであとは旦那任せでいいよwww
586:名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)23:01:03 ID:U1D
>>584
祝儀+キャンセル料を請求されると予想www
はっきりと、
「事前に招待もされていない披露宴には行きません」
と言っといた方がいいんじゃないかな。
587:名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)23:01:52 ID:7kx
>>582
キャンセル料www
あまりのがめつさにいっそすがすがしいと声に出して笑ってしまったわ
この記事を評価して戻る