【前編】義母から義弟夫婦の結婚式に一緒に行かない?との連絡がきて驚いてる。初耳なんだけど…元々招待されてなかったのならともかく、招待してくれる予定だったのなら準備が…
290:名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)15:04:21 ID:1Iw
>>288
自分も初めて聞いた
食事代その他もろもろも含めて+α分=御祝儀じゃないの?
まあ、もしかしたら地域によるものかもしれないけど
だいたい招待状ももらってないし
披露宴をする事が発覚後もきちんとあらためて正体の言葉を
義弟夫婦から聞いてなかったんじゃなかったっけ?
それならなおさらそこまで配慮するのもおかしい話だと思う
291:名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)15:06:13 ID:ym1
そんなの招待状を発送しなかった
義弟嫁が悪いんだから自分で被るべきだと
思うけどねえ
常識が通用しない相手だから怖いわ
292:名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)15:07:19 ID:PJJ
未だに結局招待状はもらってないわけでしょ?
しかも漏れ知ったのは2日前
それでキャンセル料請求できるわけないわ
そもそも招待状がいわばパーティーの入場券的な役割もあるわけで、
なければ親族といえど入れないのが普通だと思うが
293:名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)15:10:29 ID:YaA
全て義弟嫁自身が招いた損失なんだから払う必要なし
ここで甘くすると
今後も「予約したんだから払ってください」系モンスターに進化する
300:名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)17:12:40 ID:HDv
なんか…
義弟嫁、今回の披露宴騒動は氷山の一角なんだろうな…
469さんをはじめ、旦那さんや義父さんがしっかりした方々だから
(義母さんはちょっと人が良すぎるけど)、
余計に義弟嫁の非常識&無計画&図々しさが目に余る。
一応御目出度い式の前日に失礼だけど、
義弟ぶっちゃけ離婚しちゃえばいいのに!
って思ってしまう。ごめん。
でも子供四人もいるしなあ…
304:469 2016/01/16(土)18:28:54ID:DqT
義弟嫁が帰宅したようです。
前置きのようになりますが、私だけ出身が関西になります。
義弟嫁からのラインですが、
義弟嫁が結局欠席すると義弟君から聞きました。
サプライズのことで悩んでいるのでしたら
関西のノリでサプライズをする
ふいん気(来たままの字体です)の会場では元々ないので
無くても気にすることないですよ‼︎
そんなことよりテーブルがあく方が私としては困ります‼︎
何でしょう?
関西人は披露宴の際のサプライズに命を懸けてるイメージでしょうか?
これは普通にその人の性格によると思います。
そうではなくてと説明返信するのも悩みます。
305:名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)18:34:57 ID:rtS
返信無しでブロックでいいと思うよ。
まあブロックしずらいのなら、
一言だけ、「夫婦ともに欠席します」でいいんじゃない。
この記事を評価して戻る