トップページに戻る

旦那がこの間初めて息子に将棋で負けた。旦那はわざと負けてやった・・息子は反則負け・・と負けを認めず息子を嘘つきだと言い始めた・・


952: 名無し:15/03/23(月) 06:26:53 ID:FY0

>>950

同意!悪化すると子供を傷つけるんで早く親としての大事なものを取り戻して欲しいよな。

>>951

怨霊や自縛霊みたいで怖いね。。

人が幸せになるように願って、支えれば

自分にも幸せが来ると思えば良いのに。




953: 名無し:15/03/23(月) 06:39:19 ID:jnn

>>894

故意に二歩って何?

将棋やったことあるのに故意の二歩があると思っているの?




954: 名無し:15/03/23(月) 06:46:42 ID:d0l

>>948

知らない奴が無理に語ろうとするなよw

あれは名人戦用に特化した結果の産物だろ

ドーピング使ってないベンジョンソンに勝てる子供はいない





955: 名無し:15/03/23(月) 08:12:21 ID:Kji

離婚は大袈裟とは思うけど、今後息子さんに対してこういった理不尽な出来事が度々あると教育上よろしくはないわな

嫁は割り切って旦那への接し方を変えられるけど、子供はなー




956: 名無し:15/03/23(月) 08:36:56 ID:jKi

このあんぽんたん父親を諭せる人は居らんのかい?

製造者とか、頭の上がらない上司とか将棋好きなら師匠みたいな人とか




957: 名無し:15/03/23(月) 08:42:07 ID:m1w

>これが続くようなら子供にとって害が多いのは確か

自分もそう思う

うちの父親ははっきりと当の本人に

「子供は親を超えなくていいんだ」

と言う人だったけど

やっぱり人格形成に多大な影響を与えたって思うし

かといって、離婚っていっても経済的な事や

どれだけ実家などのサポートを受けられるかとかいう問題もあるし

>>955

>嫁は割り切って旦那への接し方を変えられるけど、子供はなー

こういう時に、子供に「あなたがオトナになりなさい」っていう親もいるけど

まだ小学生の子に向かってそういう事をいうのは

かなり酷な事だしね

旦那は意固地になってるっぽいし、下手すりゃ一生改心する事もないかもしれない

対処が難しいと思う

まあ、身体はオトナ、中身は子供の旦那より子供をサポートする事が

優先事項には違いないけれども




958: 名無し:15/03/23(月) 09:02:55 ID:qOl

でもたしかにすぐ離婚したら楽だけれど、乗り越える選択はもうないのかな?

息子が大きくなった時に両親は自分の将棋による問題で離婚した。

さらに大きくなった時には、我慢しなくても離婚すれば全て解決と思ってしまう大人になる位の案件ではない?

今の段階だけど




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

旦那 | 息子 | 将棋 | 反則 | 負け | 嘘つき |