【前編】若年性アルツハイマーの症状が進行して仕事に支障が出始めたので仕事を辞めた→その日の晩に同居の母と私を支えていく自信が無いという妻から離婚を切り出されたのですが…
111 :マグネット ◆/OtbnHDzP. :2009/03/07(土) 22:49:19
妻はまだ娘に私を見捨てるよう説得しています。
子供たちの優しさはとても嬉しいのですが、
親として子供の足枷になりたくない気持ちもあり、複雑です。
妻も妻なりに悩んでの決断だと思います。
妻を恨む気持ちや妻がひどいと思う気持ちはありません。
妻の仕事への情熱を一番見てきた私には、
仕事を辞めて私を見てくれとは言えません。
112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:11:09
>111
だからどうなの?他の選択肢は自殺か?
甘えればいいんだよ。
でもって、嫁はマグネが思ってるほど、マグネのことは思ってないよ。
自分の病気と将来より、尊重したい嫁の仕事ってなんなの?
良かったら差し支えない程度で教えてくれないか?
114 :マグネット ◆/OtbnHDzP. :2009/03/07(土) 23:16:12
自殺は何度も考えました。
でも母や妻や子供が悲しむだろうと、どうしてもできませんでした。
妻の仕事は大学の講師です。
妻は研究者として男社会で必死に戦ってきました。
それを見てきただけに妻なんだから面倒見てくれ、とは言えません。
私だって何十年も目指してきた仕事だったら、
妻のために迷わず辞められたという自信はありません。
だから妻はあれでいいと思っています。
後はどうしたらトラブルなく離婚やその後の事ができるか…それだけです。
115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:36:29
別に仕事を辞めるだけが面倒見る事じゃない
仕事を続けて、金を使って施設に預け見守ったりすればいいことだ。
それを全て放棄して、症状出てきてる
マグネを捨てるのは人間としてどうかというレベル。
117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 01:01:45
足枷どうこうとか考えても仕方ない
はっきり言ってその状況で子供たちに全く迷惑かけずに済む方法なんてないだろ
自殺なんかしたら子供たちに一生トラウマが残ってそれこそ最悪だし
子供たちの意思を尊重すればいいんだよ
118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 01:48:53
子供たちの足かせになりたくない、という気持ちがあるなら
子供たちが「病気の父親を見捨ててしまった」という
十字架を背負わないで済むようにしてやろうよ。
面倒見るって言ってるんだから面倒見てもらえばいいんだよ。
121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 11:01:37
3マイナス思考になったマグネットと一緒にいたくない
子供に迷惑かけないように、これは治した方がいい。
この記事を評価して戻る