【前編】若年性アルツハイマーの症状が進行して仕事に支障が出始めたので仕事を辞めた→その日の晩に同居の母と私を支えていく自信が無いという妻から離婚を切り出されたのですが…
78 :マグネット ◆/OtbnHDzP. :2009/03/06(金) 00:20:29
私の姉もアルツハイマーですし、アルツハイマーには遺伝が関係あることがあるそうです。
妻は遺伝の可能性によって娘が差別されるのを恐れています。
子供のことは妻に任せて、ひっそりと暮らして欲しい、
私が死んでから子供にだけ理由は説明するから、と言われました。
でも確かに子供たちはもう大人なんですよね。
きちんと伝えた方がいいのかもしれません。
というより、一緒に住んでいる息子はもうなんとなくわかっていると思うんです。
だからよけいに説明したくなるのかもしれません。
79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:32:22
姉妹にも頼れないか。
なら一応姉妹に話しをして母親をホームなり将来の介護付きマンションなりに
入所させる手続きを始めたほうが良いだろう。
母親には話しをしなきゃならんよ。
俺も77と同意見。子供はもう成人してるなら説明すべきゃじゃないか。
力を貸して欲しいというのではなく、こういう状態だからと
冷静に理解を求める形にするというのはどうだろうか。
81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:49:14
嫁の考え方はおかしい。
遺伝性があるなら、なおさら子供に説明しなくちゃいけないだろうよ。
だって子供はマグネットの遺伝子持ってるんだからさ。
嫁はマグネットの遺伝子持っていないから、
臭いものに蓋をすりゃそれで済むけど、
子供はどうしたって遺伝と向き合わなきゃいけない。
しかも、嫁の態度からすると、その遺伝が「悪」って認識植え付けられるよね。
嫁の態度は、子供がいつか遺伝と向き合わなきゃいけなくなった時に、
必要以上に子供を追い込むことになると思うよ。
82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:51:24
最後まで看取る自信がないという嫁の気持ちはわかるが、
あまりにも不誠実だよな。
84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 07:51:33
しかし嫁は成人した子供を、父親が死ぬまでどうやって隔離するつもりなんだろ?
子供に「父親は死んだと結婚相手とその親に言え」とでも言う気なのか…。
成人した子供の意思すら無視できる気満々の嫁こえー。
86 :マグネット ◆/OtbnHDzP. :2009/03/06(金) 09:16:03
娘に話があるから週末帰って来て欲しいとメールしました。
娘と息子には病気のことはきちんと説明します。
仕事も辞めましたし、離婚もするでしょうし、
まして遺伝ともなれば私が子供なら知りたいと思います。
嫁には離婚の理由や条件を紙にまとめて欲しいと言う事と、
子供に病気の事を伝えると話しました。
紙にまとめるのは了解してもらえましたが子供に話すのは反対されました。
でも子供たちはもう大人だ、離婚したからって
死ぬまで会わせないように妻ができるわけない、と言ったら黙ってしまいました。
病気がわかってからこんなに主張したのは初めてです。
自分の意思に自信が持てない
私の背中を押して下さり、ありがとうございます。
妹は病気の事を知っているので(妻はその事を知りません)
母の事についていずれ施設に、というぐらいは話し合ってあります。
88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 10:57:37
>>86
子どもに病気を説明するなら、病院で医師を交えてしてもらった方がいいよ
「あなたは冷静な判断ができないんだから」なんて言って
嫁が自分の都合のいいように話を持っていく可能性もなきにしもあらずだから
この記事を評価して戻る