【前編】若年性アルツハイマーの症状が進行して仕事に支障が出始めたので仕事を辞めた→その日の晩に同居の母と私を支えていく自信が無いという妻から離婚を切り出されたのですが…
71 :マグネット ◆/OtbnHDzP. :2009/03/05(木) 23:33:25
Wikipediaを読みに行きました。
でも駄目です。
頭に入りません。
最近どんどん長い文が読めなくなってきています。
せっかく教えていただいたのに申し訳ありません。
72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:49:26
>>71
そういう状態なら、ますます第三者を入れるべきだと思う。
嫁は、家族でいるうちは信頼に足る存在だったかもしれないが、
こと離婚となると、相手に都合良く言いくるめられて
マグネットが損をする可能性が高い。
信用できる第三者もしくは弁護士に頼った方がいい。
73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:54:24
>>71
それはいよいよ家族会議だな・・・
奥さんの仰りようはちょっと冷たいと思う
後見制度については制度を知っているなら
あとは社会福祉士か弁護士に相談すればいいと思う。
それぐらいはまだ出来るでしょう?
74 :マグネット ◆/OtbnHDzP. :2009/03/05(木) 23:58:37
ありがとうございます。
そうですね、離婚するにせよしないにせよ、
妻と話し合いをするのに助けが必要だと実感しました。
弁護士に相談してみます。
ただ、子供や母には本当に言わない方が良いのか、それが気がかりです。
75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:05:05
アルツが進行しないうちに母親の行く末を決めなきゃならんよな。
マグネットには兄弟はいないのか?
76 :マグネット ◆/OtbnHDzP. :2009/03/06(金) 00:09:27
姉が二人います。
ただ上の姉もアルツハイマーで介護ができる状態ではありません。
下の姉は義母の介護をしていてやはり母を見られそうにありません。
77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:14:32
子供や母親に言わない方がいいかどうかも、
嫁以外の意見を聞くべきだと思うよ。
子供が成人してるんだから、言うべきだと自分は思う。
父親がアルツだってことも知らず両親が離婚して父親と離れてしまい、
ろくに話も出来ず知らぬ間に父親の病状が進んでしまったら、
父親を憎悪している子供でなければ相当ショックを受けるだろう。
そこらへん、嫁が全く考慮してないのが不思議。
この記事を評価して戻る