【前編】若年性アルツハイマーの症状が進行して仕事に支障が出始めたので仕事を辞めた→その日の晩に同居の母と私を支えていく自信が無いという妻から離婚を切り出されたのですが…
64 :マグネット ◆/OtbnHDzP. :2009/03/05(木) 22:20:45
妻は全て終わってから説明するべきだと言っています。
また実はまだ私がアルツハイマーであることも妻しか知りません。
妻は娘が結婚したい人ができた時アルツハイマーの
父親がいては結婚できないから
離婚して縁を切るのが親の務めだと言っています。
65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:27:31
妻が夫婦間だけで決めてしまいたいからって
それに従う必要があるとは思えないんだが。
妻がうるさいなら妻がいないところで子供に話せば?
マグネットの子供でもあるんだから
妻の言いなりになることはないと思うんだが。
66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:29:43
>>65修正
妻の言いなりになることはないと
↓
マグネットが一方的に妻の言いなりにならなくてはいけないことはないと
主語が子供のように読めたので訂正
67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:31:04
>>64
娘さんは幾つだっけ?
縁が切れるのは、嫁 - 旦那 の間だけだよ。
施設に入って介護の負担を掛けない事を確定させりゃ、
結婚に影響何て無いだろうに。
退職金や自宅等を、姑・旦那に食い潰される前に
自分の取り分を最大限確保に走ってる風にしか見えないな。
68 :マグネット ◆/OtbnHDzP. :2009/03/05(木) 22:33:46
私も子供に話そうかと思いました。
でもこの病気になってから自分の考えることに
責任が持てない気がして、全て妻に従ってきました。
子供は確かに私の子供でもあります。
でも足枷になるなら、そうなる前に死にたいです。
子供の足枷にならない手段が何も告げずに離婚なら、
そうするしかないと思っていました。
まず妻に離婚理由を書いてもらうところから始めたいと思います。
69 :マグネット ◆/OtbnHDzP. :2009/03/05(木) 22:37:18
元の書き込みは21です。
娘は24歳です。
成年被後見人はいつかはやらねばならないと思っています。
母は介護は必要ありません。
70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:55:49
>>68
>責任か持てない気がして
その為の成年後見だぜ。まだ頭がハッキリしてる今、契約せんでどうするよ。
Wikipedia に依ると、任意後見契約の移行型ってのが良さそうだ。
初めは普通の代理人として動いて貰い、判断出来なくなったら後見人にってやつ。
>足枷になるなら
貴方の母親が病気になって、貴方の為に死にたいとか言ったら悲しいだろ。
貴方の娘さんも同じだと思うよ。だから、そんな考えは捨てろ。
あと、母親の介護の件だが失礼した。
これから帰宅するんで、暫く書けないが(地下鉄通勤)応援するからね。