私は家族に出来合いの物ではなく手作りの食事を食べさせたいと思ってる。なので娘のおやつも毎回手作りだったのに娘が市販のお菓子を欲しがるようになったのですが…
117: 名無しさん@HOME 2013/12/02(月) 19:12:07.52 0
なんで市販のもの=悪、みたいに突っかかられるのかよくわからないw
無人島で一人暮らししてるんじゃなかったら
すべてのものは買わなきゃ手に入らないだろうにw
材料を買ってくる事は良い事で、
製品を買ってくるのは悪い事だと思い込んでない?
買い物のついでに材料も買うし、
出来上がったお菓子も買う、ただそれだけの事だよ
119: 名無しさん@HOME 2013/12/02(月) 19:17:56.50 0
>>117
別にこの人を擁護するつもりはないけど
お惣菜や冷凍食品嫌がる主婦や旦那は少なくないし
自分もそういうの使うのは悪とまではいかないまでも
良くないこととは思ってるよ
121: 名無しさん@HOME 2013/12/02(月) 19:23:23.48 0
>>117
製品というと色々あるでしょうが
少なくとも市販のお菓子については
百害あって一利なしだと私は思います。
市販のポテトチップスを食べさせるなら産地の
明確なジャガイモをスライスして
自分の選んだ油で揚げたものを
自分の選んだ塩を振って出してあげたいです
他の家庭がどうなのかと思っただけで
その家庭の方針なら口を出すつもりはありません
118: 名無しさん@HOME 2013/12/02(月) 19:13:00.92 0
人付き合いが下手な人なの?あなたは謝ったつもりかもしれないけど
相手にとっては失礼で、拒否されたと感じる内容だったってことだよ。
その後の娘さんに対する態度を見る限り、
少なくともあなたが挨拶に行った先の親御さんは
謝罪という名の嫌味を言われて、
これ以上言われたらたまらんとばかり遊びに来るのを禁止している。
少なくとも現状どう思われてるかは受け入れなよ。
121: 名無しさん@HOME 2013/12/02(月) 19:23:23.48 0
>>118
人付き合いが下手だと思った事はありませんが…
学生時代から友達は多かったですし、
就職してからも普通に人間関係は築けていたと思います
120: 名無しさん@HOME 2013/12/02(月) 19:23:21.29 0
どうなのか、と聞かれてみんな答えてるのに
「○○と思われるのは心外です」
的な返しをされると
「あ、そうですか」
としか皆いえなくなるような?
娘さんもわかってるから、
母親にわかってもらうことを諦めてるんだと思う
大学と同時に家を出たら戻って来なくなるパターンなんじゃないの?
>>119
でも、皆で楽しく外食しようとしてたり、
ピザを取って盛り上がろうとしてる時に
「市販のものが悪いって言うんじゃないんだけど」
と言いながら手作りのおかずを出す人って、
もう何を言っても無駄なんだよね
121: 名無しさん@HOME 2013/12/02(月) 19:23:23.48 0
あの、では、私はどうすればよかったんでしょう
子供が他の家に頻繁に上がり込んで
その家でお菓子を出してもらっていると知って
お礼とお詫びにいくのはおかしなことだったんでしょうか
この記事を評価して戻る