私は家族に出来合いの物ではなく手作りの食事を食べさせたいと思ってる。なので娘のおやつも毎回手作りだったのに娘が市販のお菓子を欲しがるようになったのですが…
122: 名無しさん@HOME 2013/12/02(月) 19:24:13.29 0
ちょっとずれてるな。
今回なんで問題になったかというと、
>>99が他所の家のおやつ事情に遠まわしに口出ししたからだよ。
手作り厳守なら厳守でかまわないけど、
他人に押し付けたり、
自分ルール至上主義をひけらかすのはNG
>>99は自分の家のおやつの是非をスレ住人に聞いてるけど、
ぶっちゃけそれはどうでもいい。
問題は家の外まで自分ルールを持ち出したり、
娘さんが友達関係を隠したり悩んだりしている事。
あと>>99は名前欄にスレ番でいいから入れてくれ。
123: 名無しさん@HOME 2013/12/02(月) 19:25:31.53 0
私が心外と言ったのは
「市販のお菓子を娘に出していない」
「手作りの物を出来るだけ
食べさせたいと思っている」という考えが
>小学生の体を作るのに油分や糖分は必須だと思うけど
脳みそスカスカの子どもに育てたいのかな?
このように思われるのは心外だという意味なんですが
市販のお菓子を与えなければ油分や糖分は取れないわけではないのに
娘に必要な栄養を与えていないように言われるのは
おかしなことではないですか?
124: 名無しさん@HOME 2013/12/02(月) 19:26:12.03 0
じゃぁもう良いんじゃない?
誰も、お礼とお詫びは悪いと一言も言ってないのに逆切れしなくてもw
お礼とお詫びに行った先で
「でもうちでは市販のものは与えてない」
と言った事がKYだって言ってるだけ
125: 名無しさん@HOME 2013/12/02(月) 19:27:26.64 0
まぁこの母親なら、
何を言っても「でもでも」で返されるから、娘さんも諦めるだろうね
126: 名無しさん@HOME 2013/12/02(月) 19:29:04.05 0
市販のお菓子の「害」より自分自身が害悪になっている件w
127: 名無しさん@HOME 2013/12/02(月) 19:29:20.18 0
同僚に、皆がランチに行ってるのに親が
体の事を考えて手作り弁当を持ってきてるから
ランチの時間にずっと会社で留守番の子が居た事を思い出した
せつないぞ
128: 名無しさん@HOME 2013/12/02(月) 19:30:27.74 0
良いお母さんだとは思うけど、子ども自身に収入がゼロで、
工夫で友達づきあいを続ける知恵も無い時期に
与えられる環境としては過酷すぎるね
この記事を評価して戻る