仕事が長続きせず既に3回ほど転職してる夫が地元に帰りたいみたいで「ついてきてくれ」と言われて困ってる。私としては地元に帰らず頑張ってほしいのですが…
17: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木) 09:56:37 ID:8AI
長くなりますが相談させてください。
携帯からなのと、書き込むのは初めてなので
何か間違いやおかしな表記があった長くなりますが相談させてください。
携帯からなのと、書き込むのは初めてなので
何か間違いやおかしな表記があったらすみません。
相談内容は、旦那との今後についてです。
旦那の仕事が続きません。
社会人になってもう3回ほど転職しています。
私の実家が自営業を営んでるので
私実家で働いていたこともあったのですが、
私父との関係が上手くいかず、結局辞めてしまいました。
続きます
18: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木) 10:02:54 ID:8AI
続きです。
元々旦那は地方出身で、上京してきて東京で就職、
そこの職場で私と出会い結婚、子供を授かり今に至るのですが…
妊娠が発覚したのと同時に旦那は仕事を辞め、
でもお金が必要なため私実家で働かせてもらうことになりました。
私も悪阻がひどく、
このまま働いていても迷惑になるだけだったので
融通のきくパートに転職し、
悪阻がひどく重いものも持てない時に
すごく良くして頂いたのでしばらくは続けたいと思ってます。
なのですが、
また最近旦那が仕事を辞めたいと言い出していてすごく困っています。
もう地元に帰りたい、ついてきてくれと言われます。
続きます
19: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木) 10:13:35 ID:8AI
続きです。
旦那実家は新幹線で4時間ほどかかる距離なので、
年に2〜3回ほど行くのですが、
ウトメがこちらに出向いてくれた事は一度もありません。
時々娘や旦那に物資を送ってくれたりすることはありますし、
出産祝いも頂いたので良い関係は築けてると思うのですが、
同居となるとまた話が違います。
それに今は私実家が近距離別居なので何かあった時には頼れるので、
私としてはここで生活基盤を整えていきたいのですが、
旦那と私実家が不仲なので板挟みになるのもなかなかしんどいです。
本当はどちらかが歩み寄ってくれればいいのですが、
無理に強要もしたくないし、
仲良く出来ないならそれはそれで構わないと思っているので、
旦那と私父母はもうしばらく顔を合わせていません。
しかし私は娘を連れて時々遊びに行くので、
旦那はそれがあまり面白くないようです。
旦那曰く、
「世帯はこっちなんだからこっちに合わせるべき。
私ちゃんばかり実家に行って、
俺だって自分の実家に帰りたいのにずるいと思わないのか。」
と言われます。
続きます。
20: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木) 10:25:09 ID:8AI
続きです。
私にも悪いところはあると思います、
しかしそんなに実家が好きなら
そもそも上京してこなきゃ良かったじゃん!という思いも強いです。
それに私父母は旦那のことを快く思ってないので、
もし地方について行くなら絶縁するとまで言われてしまいました。
私父は旦那と働いてたことがあるので
旦那のことをとてもよく理解しているのですが、
「旦那君は口だけのところがある。
現に仕事も頑張りますと言ってたのに重いものは持ちたくないとか
早く帰りたいとかそればかりで動きも悪かったし、
しかも続けるというから雇ったのに一年も経たずに辞めてしまった。
自尊心が高く人を見下す傾向があるから、
もしついて行ったらお前が酷い扱いを受けるかもしれない。」
と言われてしまいました。
私も旦那の人を見下すところがあるのは承知しているので、
私父母に言われた言葉が本当に起こりそうな気がして、
出来れば行きたくないです。
しかしこれでまた旦那が仕事を変え続けていけば教育上良くないし、
何より収入が安定しないことが不安です。
続きます。
21: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木) 10:30:21 ID:8AI
続きです。
後出しがないように書きますが、
旦那は産後のお見舞いも見たいテレビがあるからと言って来てくれず、
私が里帰りしてる時も
私父母に会いたくないからと会いに来てくれませんでした。
悪阻でしんどい時も
「どうせ大丈夫でしょ?ww」と言って
家事はほとんど私がやっていたので、
地方に行ったからって性格が変わるとは思えないのです。
私がこんな相手を選んでしまったのが
そもそもの間違いなのかもしれませんが、
娘は旦那に懐いておりますし、
旦那も娘は可愛がってくれてます。
それに愛情もなくなったわけではありませんし、
できれば離婚は避けたいです。
旦那に東京で頑張ってもらうにはどうしたらいいでしょうか?
私が地方について行った方がいいでしょうか?
家事も育児も手伝って欲しいとは言いません、
ただ仕事を頑張って欲しいだけなのです。
何か意見を頂けたらありがたいです。
22: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木) 10:37:46 ID:z5n
>>17
旦那のそういう状況(すぐ仕事をやめる、
嫁実家でも同じことして嫁両親に迷惑をかけている)は
旦那両親はご存じなの?
23: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木)10:45:55 ID:8AI
>>22
旦那両親も知っています。
が、三人男兄弟の末っ子なので甘やかされてて
「あらあらまた辞めちゃったの〜、
嫁と子供には迷惑かけないのよ」
って言って終わりです。
特に何かしてくれるった事も、〆てくれる事もありません。