トップページに戻る
2言語が混合して生じた「クレオール言語」が社会に定着する条件とは? 総研大が解明
16: 名無しさん 2025/03/28(金) 08:58:31.28 ID:6n1dN32Z
殆どの言語は派生でしょう?
18: 名無しさん 2025/03/28(金) 11:54:46.42 ID:x/XSr6AM
そもそもクレオールは2言語とは限らない
異なる言語が単純化され混合して新しい形式(多くの場合ピジン)になり、その後その形式が拡大してネイティブスピーカーによる本格的な言語になる
概念は混合言語またはハイブリッド言語に似ているが、クレオールは継承された文法を体系化する。
たとえば、不規則性を排除し、不規則な動詞の活用を規則化したりする。
通常の言語と同様、クレオールは一貫した文法体系をもち、大くの安定した語彙を持ち、子供が母国語として習得する。
この3つの特徴がクレオール言語がピジンとは違うもの。
20: 名無しさん 2025/03/28(金) 12:12:59.66 ID:w1iT/mVQ
英語もデンマーク語みたいなやつだったろ
それがノルマン化した
21: 名無しさん 2025/03/28(金) 12:27:00.95 ID:DOiljOQq
天ぷら、カステラみたいなもん?
23: 名無しさん 2025/03/28(金) 16:53:26.61 ID:D9CGbpCP
ソース見た
易しいことをわざわざ難しく書いている、ことまでは分かった
19: 名無しさん 2025/03/28(金) 12:11:30.79 ID:4QD77ig5
イノベーションのレジュメとか言ってるアレか
この記事を評価して戻る
関連記事
紙コップや紙ストローを透明に 海洋研究開発機構・東京大学・東京理科大学が板紙の透明化に成功
【超画像】貝殻を見つけられなかったヤドカリ達の末路がこちらwwwwwwwwwwwwwwwww
宇宙ってなんで生まれたんだ?存在する意味がわからない
「貝」とかいうよく考えたらめちゃくちゃ気持ち悪い生物
ChatGPTにシンギュラリティ以降の世界でロボット3原則の倫理観は守られるかきいてみた
[6]次のページ
[4]前のページ
[5]5ページ進む
[1]検索結果に戻る
通報・削除依頼
| 出典:http://2ch.sc
検索ワード
言語
|
混合
|
クレオール
|
社会
|
定着
|
条件
|
総研
|
解明
|
この記事を保存(β)
設定
トップページに戻る