妻(故人)の実母が亡くなった。義両親は遠方に住んでいて、今ではほとんど没交渉。お香典とお花は出すつもりでいたが、義理の兄弟姉妹から・・・
647: 2017/07/10(月) 16:08:39.56 0
男性ですがいいですか?
妻(故人)の実母が先日亡くなりました。
義両親とは遠方で別居しており、今ではほとんど没交渉です。
お香典とお花は出すつもりでいましたが、
義理の兄弟姉妹からは、さらにお寺へのお布施も要求されました。
あちらが言うには、私だけでなく、きょうだい一人ずつ数十万を出すのだと。
私の配偶者は既に亡くなったけれど、その分は私が負担しろとい言います。
合わせれば100万円以上。お坊さんは一人です
葬儀等にまつわる費用は、故人の遺産あるいは葬儀用の積立金から出すもの
だと思っていましたが…。
妻が亡くなった時、義兄弟姉妹へはお布施の負担なぞ要求しませんでした。
亡妻の顔を立てるには、素直に数十万を出したほうが良いのかもしれませんが、
モヤモヤしてしまいます。
648: 2017/07/10(月) 16:22:15.79 0
>>647
冠婚葬祭は地域いよって様々だからなんとも言えないけど
奥様が亡くなっていて付き合いも無いなら御香典だけでも十分って気もするよね
649: 2017/07/10(月) 16:23:09.21 0
>>647
姻族関係終了届は出してる?
出してるならそれが盾になるけどその後もお付き合いしたい
法事にも出たいというのならお布施の負担はしてもいいかもね
それとお子さんはいますか?
いるとしたら代襲相続があると思うんだけど
その辺はなんか聞いてる?
650: 2017/07/10(月) 16:45:43.14 0
>>647
あなたの奥様の葬儀は嫁ぎ先であるあなたの家の宗教で葬儀したのだろうから
奥様の実家の宗教とは違って当然だと思うよ
常識非常識の問題じゃないし、ここは相談スレでもないから、まともな答えが欲しいなら、奥様の実家側の葬儀費用負担に関係ない親族に意見を求めるのが1番だと思うけど
651: 2017/07/10(月) 17:46:00.10 0
妻一族は非常識だとは思うけど、亡くなった妻の一族とこれからもお付き合いしたいかどうかでは?
付き合いたいなら出した方がいいし、疎遠にしたいなら、最低限のものだけだして疎遠にすれば?
そもそも寄付って強要するものじゃないのにね。
654: 2017/07/10(月) 18:07:04.16 0
>>651
相続人が分担して負担するのは、ままあることだと思うけど
652: 2017/07/10(月) 18:00:01.09 0
これからの付き合いと、嫁が生きてたらどうするかだな