理科教師「水は100度で気体になる」俺「ダウト洗濯物は乾く時沸騰してねーだろ」教師「ぐぬぬ」
77: ボ ラギノール(チベット自治区)@\(^o^)/ [CN] 2016/10/29(土) 21:53:38.91 ID:MokPfT+T0
>>50
華氏温度はすっごく寒い日を0度、すっごく暑い日を100度に設定だから面白い
25: ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/10/29(土) 21:29:54.46 ID:gt/9XKO50
>>1
もっと気を気化せたスレを立てられんのか
32: レッドインク(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/10/29(土) 21:34:09.99 ID:EXTHqy0o0
100度でも気体にならない事例をあげるのかと思えば洗濯物てww
47: ジャストフェイスロック(京都府)@\(^o^)/ [US] 2016/10/29(土) 21:38:43.05 ID:2eoM3Ue40
蒸発と沸騰の差もわかんねーのかよ
気圧にもよるし
48: 逆落とし(四国地方)@\(^o^)/ [US] 2016/10/29(土) 21:38:44.40 ID:IOXPONbS0
局所的にというか一分子だけが100℃になって沸騰してる
一般に扱う温度は気体中の分子の運動エネルギーの平均なので
分子一個一個に着目すると温度はバラバラ
52: ランサルセ(東京都)@\(^o^)/ [JP] 2016/10/29(土) 21:40:37.25 ID:pcYJKyCM0
アルコールで考えりゃわかるのに。
沸騰しないけど、気化するじゃん。
57: サソリ固め(福岡県)@\(^o^)/ [US] 2016/10/29(土) 21:42:29.58 ID:VhU/rgvC0
気圧の話かと思ったら洗濯物かよ
この記事を評価して戻る