理科教師「水は100度で気体になる」俺「ダウト洗濯物は乾く時沸騰してねーだろ」教師「ぐぬぬ」
16: アキレス腱固め(静岡県)@\(^o^)/ [KR] 2016/10/29(土) 21:28:00.57 ID:XymT9zpw0
平衡状態が成り立ちかつ、1atmの時に気体になるのが100℃だからねぇ…
18: デンジャラスバックドロップ(WiMAX)@\(^o^)/ [US] 2016/10/29(土) 21:28:07.87 ID:5Dd/kOXC0
教師は、「沸騰しなければ(100度にならなければ)気体にならない」
なんて言ってないがな
23: アルゼンチンバックブリーカー(新潟県)@\(^o^)/ [KR] 2016/10/29(土) 21:28:31.06 ID:7TNP1QgE0
100度にならなければ気体にならないとは言ってない
日本語の勉強しような
56: ストマッククロー(神奈川県)@\(^o^)/ [EU] 2016/10/29(土) 21:41:41.95 ID:MmdJNZKN0
>>23
まあそうなんだけど物質は沸点で気体になるって説明はしても
それ以外での例をわかりやすく説明してないよね
沸騰と蒸発の区別がついていないのは蒸発の説明が難しいからかな
164: サッカーボールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [JP] 2016/10/29(土) 23:58:13.02 ID:fjmjezZa0
>>56
沸点で気体になるなんて説明をそもそもしてないだろ。
沸点は沸騰する。
ただそれだけだろ。
24: ファルコンアロー(千葉県)@\(^o^)/ [US] 2016/10/29(土) 21:29:01.53 ID:avJtXA9c0
ちょうど100度で沸騰するってすごいよな
50: ランサルセ(東京都)@\(^o^)/ [JP] 2016/10/29(土) 21:39:47.53 ID:pcYJKyCM0
>>24
それを、基準にしたんだ。
水が凍る温度を零度。
沸騰する温度を100度として、温度の数値が決まった。