生命誕生は偶然の結果ではない、知的生命体が地球に似た惑星に広く存在する可能性 最新研究
25: 名無しさん 2025/03/24(月) 03:29:48.06 ID:V88RXVej
>>23
よくある統計学上の勘違いだと思う
地球生命のエントロピー減少機構を持つ構造は、大まかには太陽からのエネルギーがあるから成り立つ
確率論のみだと変数を導入する事もしてないだろう
26: 名無しさん 2025/03/24(月) 05:03:53.98 ID:7iGKIqyH
ある惑星に科学文明を構築できる生物が誕生する可能性が意外と高かったとしても、存続期間はそれほど長くないので、2つの文明が同時に存在して接触できる可能性はやはり極端に低いだろう
しかしながら、宇宙進出まで漕ぎ着ける文明が過去に無数に存在したらなら、それらが宇宙に放出した膨大な「ゴミ」は依然として宇宙空間を漂い続けているはずなので、太陽系外縁部を丹念に捜索すれば、そういう流れ着いたゴミが大量に堆積している可能性がある
丁度、浜辺に海外からの漂着ゴミが堆積してるように
宇宙ではゴミが分解されないので数十億年前に滅亡した文明のゴミもそのまま残っているだろう
27: 名無しさん 2025/03/24(月) 05:25:25.39 ID:hSkgGXAM
俺は事実が先に出来て、理屈はその後から出来ていくんじゃないかと思ってる
人間とか大風呂敷広げちゃったもんだから、それができた理屈を神様がただいま考え中なんだと思う
29: 名無しさん 2025/03/24(月) 06:06:52.24 ID:ctYKMpyJ
現地の惑星に行けばわかるから
早く行って来い
31: 名無しさん 2025/03/24(月) 07:57:59.16 ID:47DyQBOq
新しい仮説のお話
そういう視点で研究しようって事だろ
32: 名無しさん 2025/03/24(月) 08:07:51.85 ID:6djK6rto
人類より科学技術が進んでいても
人類と意思疎通可能可能な存在とは限らない
33: 名無しさん 2025/03/24(月) 08:22:07.35 ID:6djK6rto
宇宙人がいたとしても地球上のどんな生物とも似ても似つかないものである可能性が高いと思う
この記事を評価して戻る