私のやり方の通りに家事育児をやるようにと何度教えても覚えない夫に怒ってばかりの日々が嫌になってる。どうしたら状況が改善するでしょうか?
879: 807 2018/08/15(水) 16:11:51.54 ID:vaBUECSK
>>876
大体ですが、8時に送り出した後、朝食をとります。
9時くらいに支度をして9時半くらいに家を出て病院に行きます。
待ち時間など諸々で午前は終わってしまいます。
朝5時頃起きてからもう7時間くらい休みなしなので、
12時頃帰宅したら椅子でウトウトして数十分休みます。
食事か睡眠か、なのでうたた寝すると昼食は抜きです。
1時前から洗濯や掃除、買い物などこなしていると
あっという間に4時過ぎになり、
子供を迎えに行く準備をしなければ、となります。
878: 名無しの心子知らず 2018/08/15(水) 15:45:30.07 ID:Eh4NX+7e
まずは子供の相手だけまかせられるようにして家事は引き受ければ?
子供見ててくれれば家事が進むじゃん
それはそうと、そんなに洗い上がりが違うなら洗剤の混ぜ方教えてほしいな
879: 807 2018/08/15(水) 16:11:51.54 ID:vaBUECSK
>>878
子供の世話は怖くて任せられないです。
夫に任せたら死なせてしまいそうな気すらします。
でも、家事をやらせてもできないので、やり方の監視と
仕上がりの確認をしなければならず私は全く楽になりません。
882: 名無しの心子知らず 2018/08/15(水) 16:25:01.42 ID:nVF0RTdm
ずいぶん要領悪いんだなーという印象
病院とか買い物って毎日行ってるの?
掃除も毎日窓拭きとかまでしてるんじゃないよね?
子供がかわいいなら早いとこカウンセリングとか行ったほうがいいよ
かわいい子供の前で旦那を偉そうに怒鳴ってる姿を見せるのは
教育上悪いことしかないわ
877: 名無しの心子知らず 2018/08/15(水) 15:40:59.35 ID:7SxPHg21
そのうち子供にも理想を押し付けそう
883: 名無しの心子知らず 2018/08/15(水) 16:28:52.06 ID:ss/zYyW0
病院帰りに買い物して帰ればいいし、
朝五時に起きてオムツ子どもの離乳食
ダンナの朝御飯送り出しに三時間って時間かけすぎ
その間に大抵の主婦は洗濯機回して自分のご飯も食べてる
885: 807 2018/08/15(水) 16:42:04.61 ID:nCjFd19p
>>883
逆にどうやってこなしているのか教えていただきたいです。
朝も洗濯干して子供のオムツ替えて、離乳食作ったらもうギリギリで
朝は戦場の言葉通りです。離乳食を食べさせている夫に
コーヒーと菓子パンを渡すのが精一杯です。
批判されるばかりで具体的にどうされているのかは
なかなかご意見もないですね。
この記事を評価して戻る