【1/2】子供の名前は夫婦で付けると決めてたのに義両親が二人目妊娠中の私にこの名前にしなさいと言ってきた→夫に断ってもらうはずが義両親が強気なせいか折れ始めてるんだけど…
516: 名無しさん@HOME 2009/06/30(火) 00:38:35 0
>>511
でも、人生ってそんなに四角四面に生きられないよ。
意見が変わったっていいじゃない。
そりゃ、ちゃんとコミニュケーションは必要だよ?
最初に言ったんだから守ってくれなきゃームキー!!って…
どこのアスペだよ…。 ってか、境界例のこだわり?
512: 459 2009/06/30(火) 00:35:04 O
昨日は
「でも俺は実際「B○」なんだし、
君は俺の名前がいやってことなの?」
なんて言い出して目眩がした。
なんでそんな話になっちゃうのか情けなくて。
あと私は「A○」をつける気は一切ないです。
夫が義実家持ち出したから、例えで言っただけ。
自分の実家の一族争いに小さい頃から巻き込まれて散々だったので、
夫には結婚前に家関係の話しは何度も色々念押してるんだけどね。
ウトメにも夫経由で話して貰って
「貰った嫁、じゃなくて息子の配偶者」って納得してもらったと思ってたんだけど。
二人目が生まれるってのに、また再確認しなきゃかと思うと…
弟の名付けに関しては母がA○の○の字を考えたらしいです。
弟の子も嫁さんが考えたみたい。
515: 名無しさん@HOME 2009/06/30(火) 00:37:51 0
>>512
弟のお嫁さんが「次の子は好きな名前付けたい」って言ったら
当然応援するんだよね。
522: 名無しさん@HOME 2009/06/30(火) 00:50:30 0
>>512
「親から一文字もらうと、親を超えられない」って聞いたから嫌だ。
実家の慣わしが嫌だと思ってたのに、結婚して家を出てからも
そんなこだわりに振り回されるなんて。
ぐらいじゃダメなの?
521: 名無しさん@HOME 2009/06/30(火) 00:48:19 0
>>512
「でも俺は実際「B○」なんだし、君は俺の名前がいやってことなの?」
なんて言い出して目眩がした。
なんでそんな話になっちゃうのか情けなくて。
でも、実はそういう答えしかできないような会話をしているのも512なんだよ?
相手の反応は鏡
相手の思いに寄り添ってあげてみなよ。
父親の自覚が出てきてさ、自分にお父さんの一文字が入っていることが
誇らしく感じたとかさ、いろいろ旦那さんの気持ちがあると思うんだ。
そこを話し合える夫婦にならなきゃいけないんじゃないのかな。
>あと私は「A○」をつける気は一切ないです。
>夫が義実家持ち出したから、例えで言っただけ。
例えとかもっともらしい理由つけてるけど、売り言葉に買い言葉で
明らかに戦ってるじゃん。
そりゃ旦那も防御に走るんじゃないのかな?
誰かも書いてたけど、あなたの会話の方法にも問題があると思うよ?
とにかく、妊娠で気が立っているのはわかるけど、戦いすぎ。
536: 459 2009/06/30(火) 01:09:37 O
>>521
気をつけてみます。ありがとう。
感情的すぎるんだろうね。
もっと呼吸して落ち着いて話してみます。
523: 名無しさん@HOME 2009/06/30(火) 00:50:53 0
いっそ、ABかBAの組み合わせで名付け提案して、
それでもgdgdなら夫一族をFAかCOでどーよ?
この記事を評価して戻る