アメリカ人ってコミュニケーション上であまり難しい英単語使わないんだね
83: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE] 2018/10/12(金) 10:00:59.89 ID:b5g7aBny0
>>71
ヒカキンがそんな感じ
動画の中で、興奮すると「ヤバいヤバい、すげえヤバい、すげえすげえ
ヤバいすげえ、ヤバいヤバい」としか言わなくなる
子供の頃は本が苦手で漫画しか読まなかったんだってね
87: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN] 2018/10/12(金) 10:04:43.71 ID:9iiE3Soa0
>>83
興奮すると詳細に早口で豊富な語彙で解説しはじめるほうがキモくて嫌だ
そんなのキモオタそのものじゃん
74: 名無しさん@涙目です。(空) [CN] 2018/10/12(金) 09:56:49.17 ID:96WhyPWP0
日本語に比べたらはるかに簡単
これは間違いない
80: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN] 2018/10/12(金) 09:59:36.84 ID:9iiE3Soa0
>>74
日本語会話も「どうも」だけで大概はいける
78: 名無しさん@涙目です。(空) [TW] 2018/10/12(金) 09:58:42.43 ID:epp6Jklj0
ハロー
サンクス
バーイ
これだけ出来ればなんとかなる
99: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2018/10/12(金) 10:12:33.34 ID:/W0PV+370
逆にgetとか幅広すぎだろ。もっと限定的な意味にしてくれ。
108: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE] 2018/10/12(金) 10:19:59.94 ID:qVBK6jaE0
>>99
日本語の「とる」みたいなものだろ
漢語では、取、撮、摂、捕、執、とか区別あったけどやまと言葉には区別がなかったので
全部「とる」の音をあててる
この記事を評価して戻る