「サラダ」って江戸時代には何て言われてたのだろう?
59: 名無し募集中。。。 2020/10/19(月) 01:42:51.81 0
>>42
地面に防空壕みたいな穴作って保存してたよ
夏でもひんやりしてた
43: 小田カマ 2020/10/19(月) 01:38:23.29 0
牛蒡はありそうな気がする
44: 名無し募集中。。。 2020/10/19(月) 01:38:26.50 0
白菜やきゅうりなんかは一旦塩で揉んでから食う習慣はつい半世紀前頃まで当たり前だった
そうやって寄生虫対策をしていた
45: 名無し募集中。。。 2020/10/19(月) 01:38:43.53 0
トマトは新大陸物でしばらくは観賞用だろ
52: 名無し募集中。。。 2020/10/19(月) 01:41:12.84 0
>>45
時間が経つと腐るから絵画というものが発明されたんだな
47: 名無し募集中。。。 2020/10/19(月) 01:38:52.03 0
幕末から明治時代の外交によりサラダが伝わるが最初は外人用に作られた
63: 名無し募集中。。。 2020/10/19(月) 01:44:05.33 0
>>47
野菜を生で食べるのに当時の日本人は抵抗があったのか
今でいう中国人が生卵食べないみたいな
この記事を評価して戻る