江戸時代の物価表、面白いなこれ
22: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)19:55:32 ID:o1p
あ、ホオズキは堕胎薬やった
26: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)19:56:59 ID:o1p
貯金した所で現代みたいな金庫とかないしな
28: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)19:58:08 ID:jpw
ところてん高くない?
34: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:01:17 ID:o1p
>>28
>>29
手間の違いやろな
ところてんは海草を日干ししてから精製して作る上に日持ちしない
逆に黒砂糖はサトウキビ煮詰めるだけ
36: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:02:37 ID:esx
>>34
そういや海藻から作られてたかところてん
37: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:03:01 ID:nyi
>>34
ゆうて薩摩の年貢なわけやし
運搬費とか生産量の少なさとか高くなる要素はある思うんけどね
39: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:05:00 ID:o1p
>>36
テングサとかやね
この記事を評価して戻る