江戸時代の物価表、面白いなこれ
134: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:48:28 ID:DQH
今は粟や稗とかの雑穀の方が米より高いという
137: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:49:01 ID:o1p
>>134
わざわざそれメインで栽培する農家おらんからしゃーない
136: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:48:53 ID:nyi
番傘の内職はコスパよさそうやな
138: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:50:39 ID:c70
>>136
傘張り浪人なんてのも居たからな
141: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:51:58 ID:nyi
>>138
材料費の仕入れ除いても
野菜売りの収入が200文なら家族をそこそこ食わせていけそうや
139: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:51:41 ID:DQH
元藩士の浪人は一応知識階級やったから
寺子屋の先生とかのバイトもあったとか
140: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:51:52 ID:xuF
障がい者はみせもの小屋で働くんかね
この記事を評価して戻る