トップページに戻る

江戸時代の物価表、面白いなこれ


125: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:45:57 ID:nyi

>>120
せやな。野菜としてのすじがなくて食いやすいのはええけど、野菜としての味が薄くなっとるわ




121: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:44:46 ID:o1p

原種のリンゴとか酸っぱすぎて生食不可やであれは
加熱してパイにするのがギリギリ喰えるレベル




122: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:45:07 ID:nF3

仁であんドーナツをお薬として売ってたよね





128: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:46:31 ID:nyi

>>122
あれは甘味というよりフスマを入れてビタミン補給させて脚気を予防やなかったっけ




130: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:47:07 ID:nF3

>>128
そうそう
脚気にきく成分入れてとっつきやすくするみたいな感じやったと思う




143: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:52:33 ID:esx

>>122
やってたな
ああいう食から健康になる奴好きや




124: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:45:50 ID:o1p

やっぱ日本の食へのモチベーションって異常やな…




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

江戸 | 時代 | 物価 |