江戸時代の物価表、面白いなこれ
102: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:38:31 ID:o1p
京都の幽霊飴やね
107: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:40:52 ID:nF3
歌舞伎のピンとキリの差がすごいな
112: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:41:45 ID:vrU
サトウダイコンことビーツさんが欧州にはあるやろ
113: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:41:50 ID:esx
ろうそくもこの時代になるとだいぶ安いな
多分江戸後期あたりなんやろな
116: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:42:35 ID:o1p
当時のヨーロッパの果物も基本酸っぱいモンしかなかったし甘味自体めっちゃ貴重やったんやろなぁ
119: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:43:24 ID:nyi
林檎も紅玉よりもっともっと酸味があったらしいしな
120: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:44:32 ID:DQH
>>119
昔の品種を知ってるジジババは
「今の野菜は甘すぎる」と言う人も結構いるな
この記事を評価して戻る