江戸時代の物価表、面白いなこれ
160: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:57:57 ID:DQH
>>158
岐阜県や長野県だと山にクロスズメバチの巣を取りに行く
「ヘボ採り」というのが子供のレジャーやった
今はおっさんのレジャーやけど
165: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:58:46 ID:esx
>>160
処理が一匹一匹面倒やが絶品と聞くな
最近昆虫食に興味あるから食べてみたいものや
171: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)21:00:15 ID:IwQ
>>165
抵抗感やべえわ
ワイが虫嫌いってのもあるけど
虫入りの飴 イナゴの佃煮の難易度低い奴、買ってはみたものの結局食えなかったで
152: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:55:03 ID:nyi
寺子屋が意外に高いな…
せやから浪人がやっとる簡易寺子屋でもそれなりに客が来るんやろか
156: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:56:30 ID:I8l
新刊本はそうそう刷れないからまあこんなもんかね
だいたい何ページくらいあったんやろ…
159: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:57:29 ID:SlK
豆腐825円って高いなぁ
161: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:58:18 ID:nF3
>>159
今のよりずっと大きい縄で縛ったでっかいやつなんかな 昔そんなん見た記憶がある
この記事を評価して戻る