【後編】託児ママからの託児依頼を何とか切り抜けてきたのに買い物先で鉢合わせして子供を押し付けられてしまった→腹が立ったのでインフォメーションに迷子として預けて帰宅したら…
564: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 08:05:46 ID:+GF1vOuM
>>561
過去ログ読んでくると良いと思うよ
565: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 08:19:52 ID:RsvU5P0j
>>560
最初をちゃんと読んでいないからわからないけど
本音を言うと、自分の子供以外はどうでもいい、と思う人が大半じゃないかな?
面倒なことは誰だって巻き込まれたくない。
第三者だからこそ、親切な気持ちになれるという部分もあると思う。
ずるいかもしれないけど、実際に追い詰められたらそういう人のほうが多いと思う。
放置されるような家庭に生まれた子が一番不憫だけれど、
それもまた運命で赤の他人にどうしようもないことなんだよ。
他人に何かを期待することがそもそもの間違い。
566: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 08:42:21 ID:9eC9z1jL
>>559
後からああしてやればこうしてやればって言うのは簡単。
手は出さずに口だけ出すタイプの人間ですね。
親の無責任さが原因なんだから>>549を責めるのは筋違い。
569: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 09:46:29 ID:Tz8jxj/T
>>549
その子の人生全部背負う事ができないなら、その場しのぎの餌付けも何もしないで、
安全な場所(この場合は乳児院)に誘導するのが最善策。
1歳の子も誰も信じられない今より、施設で安定した生活を過ごせた方が
幸せだと思う。親元に戻る可能性もあるけど・・・・ま、それはそれ。
何よりお疲れ様でした。
570: 17 2007/09/05(水) 09:47:03 ID:zMihQB66
フードコートでの私の対応での議論になっているようですが。
>>559>>561さんは申し訳ないけども、
過去ログに是非目を通してきてほしいです。
断れる状況でなかったこと、それまでにも色々な前提があって、
そういう対応になったことを 書き込みしたはずなので。
そういう対応をしなければ、
こちらが今後大変になるのは火をみるより明らかだったから。
本当はこの場でこのときはこうだったと書いておくべきなんでしょうけど、
今はそこまで長々と書き込んでいるような気分でもないので・・・
後で余裕があれば、過去ログの場所を調べてここに書き込みます。
気軽に人に吐き出せるような内容の話しでないので、
こちらに吐き出してしまったのだけど、
気分を害してしまったかたには申し訳ないです。
とにかく、私やママ友グループみんなが子供好きで、
その子のことがすごくかわいそうで、
心を痛めていたことは本当だし、
何とかしようとおもって行動したのも本当です。
ママ友の中には本気で養子を考えてしまった人もいますから。
私には一生その子の責任を持つつもりでないと、
親切に出来なくなっていましたから、
放置母の夫への抗議・児相への連絡しかできませんでした。
後、暖かい言葉をかけていただいた方、ありがとうございました。
昨日夜中の1時頃に一度覗いてレスを見たら、
涙が止まらなくなってしまって、
お礼のレスをすることが出来ませんでした。
本当にありがとう。
578: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 10:03:47 ID:Xv9qYvdJ
17さんの直面したケースはこれからも増えると思うよ。
それだけ「狡く生きた方が得」と考える輩が増えて来たご時世なんだろうね。
すこしでも「お人好し」な面を見せたらとことん利用しようとする連中が
激増した。
「そうはいかない、目に余る行為(放置と言う名の虐待)は即通報。」と
常識ある側の人間が毅然とした姿勢を見せないと牽制にならないよ。
17さんがとった行動は当然。そのうちマスコミや報道でこういう問題
取り上げてくれないかな。
「他人の親切をあてにして子供を放置する無責任な母親の激増について。」
579: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 10:05:39 ID:04Tutokk
フードコートに、1歳半の子供とうどんをを置いて、
この行為だけでも、涙が出ます。
本当なら親が、子供に食べさせてあげるのが普通でしょう。
施設に行って、幸せになって欲しいです。