【後編】託児ママからの託児依頼を何とか切り抜けてきたのに買い物先で鉢合わせして子供を押し付けられてしまった→腹が立ったのでインフォメーションに迷子として預けて帰宅したら…
549: 17 2007/09/04(火) 23:51:05 ID:/JJiOTSE
フードコートでうどんと1歳半の子を置いていかれた者です。
結局色々あって、その子は乳児院へ行くことになりそうです。
本当は親が改心してしっかり育てることが子にとってとっても最良だけど、
本当にどうにもならないことってあるんですね。
私達のせいなのかなとも思い、鬱になりそうなくらい落ち込んでる。
無力感でいっぱいってこういうことなんだな。
私って結局いらんことしたのかなあ・・・
550: 名無しの心子知らず 2007/09/04(火) 23:53:31 ID:3mxRHhcZ
>>549
乳児院にいくことになったということは、乳児院に行く必要性があったってこと。
血のつながりのある親と一緒にいるより、悲しいけれど離れた方が幸せになれる
子もいると思うよ。
なるべくしてなったことだから「いらんこと」じゃないと思うよ。
552: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 00:05:19 ID:dXg5R5I0
>>549
こう言ったらアレだが…
その子は普通の子よりも事件になって新聞沙汰になったり
場合によってはアボーンの可能性が高い場所にいた。
その可能性を低くしてあげられたんだよ。
そう思った方がいいとオモ。
気休めかもしれないけど。
553: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 00:14:11 ID:uRysWCZS
>>549
もし、ほっといた挙句にその子が新聞沙汰になるような事態に陥ったら、
後悔は今の数十倍だぞ。
絶対いらんことではない。貴女は善い事をしたのだよ。
559: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 06:39:19 ID:DYX8iVhg
17ってうどんと子供預けられて「了承したわけじゃないから」って
自分だけ食事してその子供には
うどん食べさせないで店員に引き渡した印象が強くて
(うどんが熱かったからって言っていたけど自分らが食事している間に冷めるだろうし)
自分でアピールする程優しい人でもないように見える
560: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 07:39:14 ID:RsvU5P0j
>>559
でも、世の中ってそんなもんだよ。
そういう状況でみんながみんな、
知らない子にうどん食べさせなくていいんじゃない?
食べさせるのが優しさと思えば、
食べさせた後のことまで責任を取れるなら食べさせればいい。
場合によっては良かれと思ってしたことが仇になって返ってくる時代だからこそ
放置子に下手なことできないし、
そのままにしておいてよかったんじゃない?
食べさせました、トイレ粗相しました、あなたのせいです!なんて
馬鹿親だったら本気でいいかねない。アレルギー持ちもいるからね。
一概にどこ行いが優しいとは言えないよ。
561: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 07:42:03 ID:DYX8iVhg
>>560
いや、食べさせる気がないなら最初からはっきり断って欲しいと思ったんだよね。
預けられそうになったときに
どっちとも答えず曖昧な態度でいてそういうことするなというか。
でも他の人が放置されたどうとかの時は通報だのなんだと
当事者じゃないと騒ぐ人なんだなあと思った。