トップページに戻る

隔月くらいで緊張性頭痛の症状に悩まされてるんだけど夫が心配してくれないのが寂しい。そんな夫に「こんなしんどいのにひどくない?」と聞いてみたら…


211: 197 2009/09/07(月) 22:28:06 0

現状対策は沢山頂いたのですが、

結局主人の考え方を変える事は出来ないんでしょうか。

理想を言えば、>>206さん案のように冷凍物を用意してたとして、

「じゃあ、これ自分で作って(チンするなり焼くなりして)食べるから、
 君は休んでなさい」

位の優しいご主人が憧れなんですが。

怠けたいとかそういうのでなく、

「辛かったら休んでていいよ」と言ってくれるだけで、

頑張って働いて来た主人の為にも、
頑張って夕食つくらなきゃ!と心底思えるのに。

そこで、
「え、なにそれ?飯は?どーすんの?」ときつい口調で言われると、

何の為に重たい体を引きずってまで
ご飯作らなくちゃいけないんだろうと悲しくなる。

主人は、仕事なんだから当たり前、と言いますが、
思いやりや感謝がなくて、

主婦の仕事だから家事をする。

家族の主の義務だから、主人は仕事をする。

だと、私は家政婦なのかなーと思ってしまいます。

愚痴スレ言った方がいいのかな。




212: 名無しさん@HOME 2009/09/07(月) 22:53:44 0

医者にガッツリした診断書書いてもらって、
「医者が旦那さんも一緒に相談に来るように、言っていた」と、
病院へ行ってもらう事はできないのだろうか?

頭痛の症状や病気だという事を、懇々と説いてもらう。

緊張性頭痛が病気なのかは知らないけどさ。
(私は片頭痛だが、一種の病気だと思う)

生理痛とかでも、
思いやってくれない人なのかなあ~? 悲しいよね。

うちの父親がそういう人だったけど、夫は正反対だ。
どっちも自分の身体は頑丈な人。




213: 名無しさん@HOME 2009/09/07(月) 23:04:36 0

>>211

他の部分で「思いやり」はある人なの?どこに惚れてるの?

もし全ての面で思いやりがない人だったら、
愛は続くのかなあ・・・・

私は駄目だわ。他人の目線で物を見れない人なんて。





214: 名無しさん@HOME 2009/09/07(月) 23:06:38 0

それって今や精神的な影響もあるんでは?

私もずーっと以前共働きの時に夕飯作るのかなりしんどかった。

で、今日ムリ!だから何かお弁当でも買って食べてと言ってるのに

買ってこないでゴソゴソしはじめる
(多少料理の出来る人だったので)

でも、後片付けも付随してくるし、テキトーに済ませてほしいのに!!

テキトーに買ってちゃちゃっと食べてくれたら助かるよね・・・・。




215: 名無しさん@HOME 2009/09/07(月) 23:14:32 0

197夫にとって197の頭痛は
特に心配したり気遣ったりする必要の無い日常的な出来事で

それを非日常として構って欲しがる
197との認識のズレがすれ違いの原因だと思う。

夕食作れないのは頭痛の始まりの日だけなら2ヶ月に一回程度でしょ。

なら今日は夕食を作れないから買うか食べて帰ってと
業務連絡メールしちゃえば良いじゃない。

案外こういう男は何も言わないで
黙って寝てた方が気になって声をかけてきたりするもんだ。




216: 名無しさん@HOME 2009/09/07(月) 23:17:00 0

>>211

旦那に「いつもありがとう」ってちゃんと言ってる?

それでもそんな態度ならもう性格の問題だろうね。

「ごめんね」よりも
「ありがとう」のほうが男の人は我慢できるらしいです。




217: 名無しさん@HOME 2009/09/07(月) 23:47:45 O

>>211

私も似たような頭痛持ちだけど

気遣いとか優しさとか考えてわかってもらいたくて
真剣に悩んで話し合おうとしてるうちはウザがられた。

今はいつものことだし
「痛い~またきた~」って笑いながらうだうだしてると

「薬飲んでさっさと寝ろ!」って言われる。

精神的なモノを要求することをやめたら、
旦那も無理な家事を要求しなくなって、
勝手に何か食べてるよ。

頭痛の次の日はちょっといいご飯を作るけどねw




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 隔月 | 緊張 | 頭痛 | 症状 | 心配 |