隔月くらいで緊張性頭痛の症状に悩まされてるんだけど夫が心配してくれないのが寂しい。そんな夫に「こんなしんどいのにひどくない?」と聞いてみたら…
219: 名無しさん@HOME 2009/09/07(月) 23:57:14 0
>>217
旦那も無理な家事を要求しなくなって、勝手に何か食べてる
>>215
今日は夕食を作れないから買うか食べて帰ってと業務連絡メール
この人の夫はそれも許してくれないから、困ってるのでは。
「夫の務めは外で仕事、妻の務めは家事」と断言してるしね。
218: 名無しさん@HOME 2009/09/07(月) 23:55:52 0
>>211
> 「じゃあ、これ自分で作って(チンするなり焼くなりして)食べるから、
君は休んでなさい」
> 位の優しいご主人が憧れなんですが。
病気の時にどういう態度の人かは
基本的に結婚前に選ぶしかないと思うよ。
人間、劇的には変わらないと思う。
ちゃんと脳の検査はしてる?
きちんと検査を受けて、
旦那さんにも簡単な問題じゃないのを理解してもらうしかない。
そしてあなたも子育ては大変かもしれないけど、
専業なら午前中に夕食の準備したり
基本的な下ごしらえを体調のいい時にするくらいはできると思う。
夫婦は歩み寄っていかないとね。
220: 名無しさん@HOME 2009/09/08(火) 00:01:22 0
>>218
私は相談者じゃないんだけど、
緊張型頭痛は基本的に検査云々という物ではないんですよ…
不摂生とかじゃなく、
根本的に体質の差としか。
体力バカな人と基本ベースからかなり差があるものを、
多少の努力で緩和できるもんでもないのよ。
236: 197 2009/09/08(火) 00:45:29 0
なんか皆さんありがとう。
主人の事は好きですよ、もちろん。
他の面では、思いやりというか、
家族愛はとてもある。
だから、その「家族」の為に頑張れ感は否めませんがw
>>215さんの言う事当たってると思う。
私には非日常なんですよね。
風邪で40度ある時くらいしんどいから。
「いつもありがとう」を本当にいつも言ってっても、
主人にとってはこのご飯作らない一日が、
もう感謝の気持ちの足りない行動なんだと思う。
>>219さんのいう夫の勤め妻の勤めじゃないけど、
「毎日、常に」家族を想ってるから、仕事頑張る。
だから、「毎日、常に」私も頑張らなくちゃいけない。らしい。
237: 名無しさん@HOME 2009/09/08(火) 00:49:48 0
>>236
旦那なんかシカトして寝てればいいじゃん
そのうち慣れるさ
238: 197 2009/09/08(火) 00:50:21 0
主人のデータとのことですが、
30代半ば自営業(会社経営)、結構体力仕事。
学歴社会の荒波に立ち向かって頑張って来て、
高学歴の人に負けない地位と収入を得てる。
自分にとっても厳しくて倹約家。合理主義。おちゃめ。
私20代前半、高学歴だが社会人経験なしなので、
たぶん主人は心のどこかで学歴に対するコンプレックスもあるだろうし、
社会経験のない世間の厳しさを知らない若造だとも思ってると思う。
例えば一ヶ月、完璧主婦で頑張っても、
翌月一日怠けたら、
その一ヶ月の頑張りは脳内でリセットされるタイプ。
なんかこう書くとひどい人にみえてきたw
でも、そんな厳しいとこが好きなとこでもあります。
でも、やっぱり家庭と仕事は違(ry
239: 名無しさん@HOME 2009/09/08(火) 00:53:01 0
>>238
旦那さん、モラハラじゃない?
とでも言ってほしいの?
誘い受けするやつって大嫌い!
この記事を評価して戻る