乾杯・スピーチと披露宴が進み、お色直しで新郎新婦退場。再入場で入って来たのは新婦のみで、司会が「事情により新郎は席を外しております」と言った→後から判明した事情がこちら・・・
38: 2007/05/13(日) 10:51:06
火葬されるまでが「会える」状態。
気持ちの問題やろ?
でも、こういう旦那って義理堅くて自分は好きだな。
ウホッちゃうけどなw
39: 2007/05/13(日) 11:13:41
新郎の気持ちはわかるし、新婦もその辺理解したから
途中で抜け出すことにOK出したんだろうけど、
招待客への説明はすべきだったな。
事情を説明すれば納得してもらえたと思う。
「めでたい結婚式に葬式の話は・・」というが、黙って抜けるほうが不義理だよ。
41: 2007/05/13(日) 11:23:48
亡くなった男性の方は、式が滞りなく終了することこそを望んでいたろうに。
44: 2007/05/13(日) 12:44:49
>>41
まるっと同意。仲人さんだったんだし、式披露宴を無事に終え、
その報告に行く方が、故人も、御主人を亡くされた奥方も
喜ぶと思うのだが。
42: 2007/05/13(日) 12:07:23
式・披露宴は社会的なことなんだから、個人的な感情を優先させるのってどうなんだろ。
新郎は悪い人ではないんだろうけど、社会人としての自覚足りなすぎ。
最低限、招待客全員に謝罪行脚はすべきだと思うよ。
43: 2007/05/13(日) 12:16:57
>>42
私もそう思った
葬式に駆けつける=新郎の個人的感情
結婚式に残る=出席者への礼儀
って感じじゃないのかなあ。客への礼儀よりも個人の感情を優先したようにしか思えない。
途中ですがこちらも(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
~引き続きお楽しみください~
45: 2007/05/13(日) 13:02:29
>>26
結婚式前日に亡くなったのならショックを受けるのもわかるけど
告別式までに仮通夜、通夜って時間があるだろうに「泣き腫らした真っ赤な目」
ってどんだけ新郎は泣き虫なのか、それと、いつ新郎の写真を用意したんだろ
まさか当日撮影して身代わりの写真も真っ赤な目をしてたとかw
写真立てに入れていたのか等身大パネルのようになっていたのかも気になる
そんで、披露宴は午前中~午後、告別式は午後と予想してよろしいか?