トップページに戻る

乾杯・スピーチと披露宴が進み、お色直しで新郎新婦退場。再入場で入って来たのは新婦のみで、司会が「事情により新郎は席を外しております」と言った→後から判明した事情がこちら・・・


48: 2007/05/13(日) 13:33:28

>>45

等身大パネルはねえだろw

どんだけ用意周到なんだとw

 




56: 2007/05/13(日) 15:52:51

>>41 >>44 >>45に同意。

都合をつけて来てくれた招待客に申し訳が立たないだろう。

新郎と仲人夫婦にとっては不幸だが、招待客にとっては失礼な結婚式だ。

 




50: 2007/05/13(日) 13:50:51

新郎の写真おいてあるって新郎が故人みたいだ

 





53: 2007/05/13(日) 14:35:53

私は、このパターンが許されるのって、当日の朝、親が事故して、 危篤状態だけだと思う。

 




55: 2007/05/13(日) 14:40:02

ちゃんと披露宴をやり遂げてから、夫婦で行くのが一番良かったと思う。




79: 2007/05/13(日) 20:05:28

いくつかの質問に答えます。

お詫び行脚はなかったけど、列席者全員に新郎新婦から詫び状がありました。

コピー配布ではなく全員に直筆で事情説明つき。

当初の計画では、お色直し前にスピーチ等大体終わってて、後は余興だったので、

ちょっと抜けて焼香だけして、祝電披露くらいまでに戻れる見込みだったらしい。

しかし渋滞にはまって戻れず披露宴終了。

写真は当日用意したっぽいのを普通のフォトフレームで。

本当に新郎が故人みたいだった。

あんまり詳しく書くと特定されちゃうから省くけど、

仲人さんは文字通り命の恩人、育ての親と言っていい人だったそうです。

新郎は両親とは没交渉なので、最初は親がわりとして両親席に出て欲しかったらしいけど、

仲人さんが親族じゃないからと辞退して代わりに仲人頼んだそうです。

私は新婦側知人なんだけど、新婦側は当然いい顔はしなかったみたい。

でも新郎が土下座して頼んだら、まるまる欠席じゃないし、それ以上言えなかったって。

説明さえあればねえ…

人の生きタヒには、もやっとしても面と向かって文句言える話じゃないんだけど。

 




80: 2007/05/13(日) 20:12:06

気持ちは分かるが、ホストがパーティから抜けちゃいかんよな・・・

 




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 乾杯 | スピーチ | 披露宴 | 色直し | 新郎 | 新婦 | 退場 | 入場 | 司会 | 事情 | | 判明 |