小学生の子供が友達の家でやるというクリスマスパーティーに呼ばれた。プレゼント交換用のプレゼントだけ持っていけばいいみたいだけど手土産なども必要ですか?
516: 名無しの心子知らず 2015/12/21(月) 13:32:33.78 ID:LCc5UNAS
呼び返しできないから良い手土産で埋め合わせ、
この考え方は単なる自己満足で終わりそうな気が
518: 名無しの心子知らず 2015/12/21(月) 13:40:07.58 ID:kncTlqM1
>>512
呼べるなら
来ようが来まいが
「次はうちにも来てください」くらいは言えばそれでいいんじゃない?
万が一来てもいいんでしょ?
私立なの?それでも来てもらえるよね
522: 名無しの心子知らず 2015/12/21(月) 13:51:01.84 ID:kncTlqM1
相談したいのは
呼ばれたお宅のお子さんとわが子はお近づきでいさせたい。
でも、自分はお付き合いはしたくない。接触できない。
こちら側に入ってこられても困るし受け入れられないが、
こちらからは入らせて欲しいので受け入れられたい。
今後もご贔屓にしてもらうには何を貢いだらいいか
って事か?
523: 名無しの心子知らず 2015/12/21(月) 14:02:47.65 ID:62YRPEsg
>>512
行き来は難しい難しいって言ってるけど、
実際呼ばれて行くんだから呼んで来てもらうことも可能なわけでしょ?
友達の家に行かせるかどうかで喧嘩になる家ばかりではないよ
いろいろ準備してもらってるんだし、
母親同士が顔を合わせて挨拶して
「今度はぜひうちにも遊びに来てくださいね」って
本心から伝えるのが最低限のマナーで、
それで今回のお礼にもなるんだよ
じっくりも読んでたけど、
正直絶対来てほしくないんだろうなと伝わってきたよ
524: 名無しの心子知らず 2015/12/21(月) 14:06:21.68 ID:acZ+5ctl
無理なお付き合いなら行かせなければいいのに。
私立だとしても行けるんだから呼べるはずだよね。
525: 名無しの心子知らず 2015/12/21(月) 14:10:58.54 ID:HFWIltXJ
呼ぼうが呼ばまいがそんなの個人の自由じゃないの。
面倒くせえ。
勝手に呼んでおいて次は自分が呼ばれるの強制?テロかよ。
526: 名無しの心子知らず 2015/12/21(月) 14:16:37.05 ID:acZ+5ctl
>>525
呼ばれても自分が呼べないなら行かないでしょう
お互い様にならないお付き合いは続かないよ
この記事を評価して戻る