トップページに戻る

小学生の子供が友達の家でやるというクリスマスパーティーに呼ばれた。プレゼント交換用のプレゼントだけ持っていけばいいみたいだけど手土産なども必要ですか?


510: 名無しの心子知らず 2015/12/21(月) 12:59:49.33 ID:/7rEdgbl

>>508

手土産ごときにそこまで念を込められても困る、察する自信がない




512: 773 2015/12/21(月) 13:10:40.85 ID:HOmkDzry

じっくり773本人です。

昨日から引き続きずっとじっくりスレに居座ってしまったし
もう向こうは〆たのでこっちに書きますね。

別に「これで関係を終わらせたい」なんて一言も書いてない。

気軽に呼び返すのは難しいから、
その代わりにちゃんとしたお礼をするのが常識かなと思いました。

家の行き来は難しくても、
子どもの新しい友達だからこれからも仲良くしてほしいし
『親が礼儀がなっていない、非常識だ』とは
相手の親御さんに思ってほしくなかったんです。




513: 名無しの心子知らず 2015/12/21(月) 13:25:37.30 ID:/7rEdgbl

>>512

それを物を通して察するのもツラい…

素直に、菓子折り持って、
その思いを相手に上手く説明したら良いんでない?

要らないと聞いたんですが、
初めてのご挨拶でこれからも
ご迷惑おかけするかもしれませんのでとか
なんとかかんとか、とにかくお受け取り下さいと





514: 名無しの心子知らず 2015/12/21(月) 13:25:38.39 ID:2NlGtyZK

>>512

そこまでしっかりとした考えがあって、礼儀やマナーを重んじるのに、

なぜ一回2ちゃんで相談してスーパーに菓子を買いに行きかけたのか。




515: 名無しの心子知らず 2015/12/21(月) 13:28:29.87 ID:+UYParVx

>>512

他のお母さんと足並みそろえないと、
うちは用意してなかったのに!ってなる可能性もあるから、
全員にちゃんとそれを説明したほうが良いよ




517: 名無しの心子知らず 2015/12/21(月) 13:33:04.27 ID:RFIOA/Nt

そこまでする必要ある?

用意して引かれるのも、
用意しなくて引かれるのも個々の責任だし

受け取り手の感覚によっても違うし、
みんなで足並み揃えるとか気持ち悪いわ




519: 名無しの心子知らず 2015/12/21(月) 13:40:13.21 ID:HFWIltXJ

>>517

だよね。
よその家がどういうポリシーでお呼ばれされて
お礼を用意しないのかなんて知る由もないし知ったことかという感じ。

自分は自分で悔いのないように、
相応だと思う範囲でやればいいよ。
それで礼儀を尽くしたことになると思う。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 小学生 | 子供 | 友達 | | クリスマス | パーティー | プレゼント | 交換 | 手土産 | 必要 |