トップページに戻る

割りとマジで哲学を義務教育に取り入れるべきじゃないの?


112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/03(月) 19:33:43.157 ID:JZiYlWRar

>>101
基本的に思想面でいくとあの時代は厭世とデカダンスだけどね




139: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/03(月) 19:48:52.841 ID:9jmga8WTp

>>112
哲学も政治も時代に左右される
特に宗教的な影響は大きい
日本哲学もそれによって衰退してる




143: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/03(月) 19:50:57.594 ID:PfIS831N0

教えられる教員がいないだろ
英語ですらTOEIC平均500なんだし
まともに教えられる人を教師にしろ





146: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/03(月) 19:52:50.897 ID:9jmga8WTp

>>143
それは仕組みの問題であってあるべき論とは別に考慮すべき




150: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/03(月) 19:54:13.640 ID:Xve87JHPr

とりあえず、現代ではこういう考えが主流になってるけどそれはいけないよね、みたいなのがないと教科書といえない




156: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/03(月) 19:56:34.367 ID:9jmga8WTp

>>150
現代政治学のあるべき論は難しいが
歴史的哲学史を知るのは大いに意味がある
現代哲学史は大学院でやればいい




158: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/03(月) 19:57:00.206 ID:JurtWZ2a0

なにしろ、本を読んでよく考えろっていうことだよ
そういうこと教えればいいよ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 割り | マジ | 哲学 | 義務 | 教育 |