【後編】地元で使われてる「バクる」という言葉は通じないと散々言われてたのに服を交換した帰りに話したママに「◯◯の店でバクってきました」と言ってしまった→その結果…
583: 名無しの心子知らず 2009/01/31(土) 13:34:49 ID:zqeDqdC9
うん、逃げるのは自身にもすっきりしないだろうけど、
何より子供を含めた家族の安全のためなんだから仕方ないよ。
おそらく出て行った後はK田の思うように噂を書き換えられてしまうけれど…
ともかく、おつかれさまでした。
586: 名無しの心子知らず 2009/01/31(土) 13:41:02 ID:CGZ9w9NH
>>573
乙、激しく乙。恐喝奥、親子揃って筋金入りのキチ家系か…
「普通パクるって言ったら~」
普通は「パクる」何て聞こえたとしても恐喝しません。
聞きなおすか、聞こえなかったフリしてCOします。
どっちにしろ
「金積んで黙らせたら、ハイそれでおしまい。
だから自分の悪事は全て無かったこと。
金むしられたこっちはむしろ被害者。
本当は万引きもやってたくせに方言だなんて誤魔化して!」
くらい言い回りそう…
示談にせざるをえない状況にしても
>>566さんの案は確実に条件に抑えたほうがよろしいかと。
さらに引越し先にも何かしてくるなどした場合にも備えて。
押し付けられるお金を受け取って泣き寝入りするだけっていうのは、
かえって危険な気がします。
594: 名無しの心子知らず 2009/01/31(土) 14:02:14 ID:4WcosHGv
Kみたいなタイプのやばい人から逃げ、園を変えた結果酷い目に遭った。
園は違っても中学校が同じになり再会。同時に再開。
向こうでは残ったK(基地の意味で)の家が大きかったこともあり、
時間経過によって話は書き換えられ
こちらが悪い事になっていた。当時の話を知る先生達はおらず、
小学校からの付き合いの人たちにまで英雄譚として語り継いでいた。
まさに悪鬼(こちら)を倒し駆逐した英雄Kの話に変化。
当時の証拠品はさすがに残っておらず、
話を覚えている人も極僅か。
孤立無援で仲間は居ない。
ヒートアップした英雄Kは中学でも親達に語り始めた。
また逃げるしかない・・・
605: 名無しの心子知らず 2009/01/31(土) 14:29:33 ID:aN874lj2
全然違う内容ではあるけれど、
私も地元一族のシンママに一方的にいきなり2年以上に渡って嫌がらせされた。
入院も手術もして難病も発症して一生病院送り。
間に入ってくれた人達も、そういう土着の人ともめたくないから
とにかくなあなあにして、うちにだけ我慢させ続けてた。
結局相手が広い土地持ちの一族である限り、逃げる以外ないんだよ。
土着とは戦っても無理ムダ。
相手が引っ越す可能性はゼロなんだから、自分が出て行き
もう二度と戻ってこないようにするしかないんだよ。
いくら弁護し頼んでも
下手に根回ししようとしても名誉毀損に引っ掛かるかもしれない。
泣き寝入り。それしかないよ。
運悪く土着を相手にしちゃったんだったら。
633: 名無しの心子知らず 2009/01/31(土) 17:50:30 ID:onUXIy40
とりえあえず、示談書だけはしっかりしたものを準備すること
立ち会ってくれたママ友達や、交渉にあたってくれた友人が
何か嫌がらせにあってないかだけ気をつけたらいいんじゃないかな。
ていうか、ほっといても
「馬乗りになってた」って噂は園に広まるんじゃない?
園長はなあなあですませても、噂大好き、話し好きの園児のママは黙ってないでしょw
K田はかの国の人かと思ったw
膿家じゃないけど、その実態を垣間見た気がする。土民は怖いね。
>>105乙でした。
634: 105 2009/01/31(土) 18:12:56 ID:2ad7rJNM
みなさん、ご心配ありがとうございます。
ええと、K田母擁護のようになりますが、
今回のことがあるまで、本当に普通!というよりも
社交的で明るいお母さん、
お話も楽しくてバス待ちの時間が楽しかったくらいなんです。
これで、子どもが同じ年齢や性別だったら、
こちらからお友達になって貰うようにしていたかもしれません。
ですから、母の会々長という話も、十分頷ける話ですし、
ましてや、祖父母さんが来賓なら園長推薦もありそうです。
それで、今回、園長先生との話に立ち会って下さった◯藤さんですが、
卒園したお姉ちゃんの時に
会長をされていて、現在は小学校のPTA役員をされているそうです。
園や周りへの影響力は、かなり大きい方ですし、
他に来て下さったかたも園やお母さんたちに
信頼されている方なので、
今回のことで残っている方の子どもやお母さんたちの悪い噂を
流そうとしたら、逆に自爆するのでは?と思います。
仲の良いママは、園長との話合いや、
昨日の話し合いには来ていないので、多分大丈夫だと思います。
逃げても苦労した方もいるんですね。
娘を友だちから引き離すのは、確かに心苦しいのです。
正直いうと、相手に手をださせたのは不味かったなと反省してます。
もしかして、
夢かもと思うのですが手元にあちらの代理人の名刺があるんですよ。
640: 105 2009/01/31(土) 18:30:00 ID:2ad7rJNM
夫の友人が、
「もし、逃げ出す形で出るのが心配だったら、
国内だったら単身になるけど
シンガポールかドイツなら家族で行けるよ。」と言ってくれましたが、
流石に海を渡るにしても津軽海峡が限度です。
夫も単身寮のおばちゃんの料理は美味しいんだよね。
と、ちょっと楽しみにしています。
主人の両親も、長い春休みだと思って、
こちらにも遊びにいらっしゃい。というスタンスで見守ってくれています。
そう言えば、兄貴(私の兄)は法学部だったよ~。
法律の仕事してるんだ~。と思い出し
電話をして話をしたら、
「そんな話、わからん?恐喝?名誉毀損?範囲外!」と言われました。
まあ、司法試験受けてないしね。(文系研究者は使い物にならないワ。)
今回、母に「お兄ちゃんに聞いてみた?」と言われて初めて、
「おおっ!」と思ったのですが
思い出さなかったのは正解だったようです。
でも、友人が「司法書士を連れて来たってことは、
示談で終わらせる気満々だよ。」と言ってました。
で、「司法書士って、こういう交渉しても良いの?」と聞いたら、
「刑事事件の弁護は出来ないけど民事の示談交渉、
特に安いのは弁護士よりも得意かもしれないよ」とのことです。
会社でも、事例によって弁護士、司法書士と依頼を分けるようです。
この記事を評価して戻る